■中央大学とは -CHUO Concept-
中央大学は、1885年に「實地應用ノ素ヲ養フ」という建学の理念のもと創設されました。イギリス法の教育を通じて経験を重んじ、自由を尊ぶ精神を養い、実社会で求められる人材を育成することを目指してきました。この実学教育の伝統は、現在も8学部26学科にわたる多様な学問研究と実践的な教育を通じて、「行動する知性」の育成というユニバーシティ・メッセージに受け継がれています。
本学の実学教育は、単に知識を習得するだけでなく、知性を深め、それを社会で活かす力、すなわち「就業力」を養うことを意味しています。人と人、または人と環境との共生が求められる現代のグローバル社会において、状況に応じた適切な行動を取る能力、そして共生社会を支える「行動特性」としての知性を備えた人材の育成に取り組んでいます。
■学ぶ意欲をサポート:学習支援
「法科の中央」の伝統を受け継ぐ「法職講座」は、中央大学や卒業生の現職法律家が運営する法科大学院進学のための講座です。
また、中央大学経理研究所が運営する「公認会計士講座」では、個別指導を重視し、公認会計士有資格者の講師陣が指導にあたります。
いずれの講座も、費用面に配慮しつつ、丁寧な指導を受けることができます。
■卒業後をサポート:就職
1年次から始まるキャリアデザインでは、「自分を知ること」「世の中を知ること」からスタートします。
限られた企業だけでなく、さまざまな業界へのインターンシップ参加や、就職アドバイザーによる模擬面接で実践感覚を磨く就職合宿など、段階的なキャリア支援を行っています。さらに、約900社以上が参加する学内企業セミナーでは、企業の採用担当者から直接企業説明を受けることができます。
年間でのべ200日以上実施される進路・就職支援プログラムでは、企業への就職だけでなく、公務員試験対策、難関国家資格試験対策、さらには大学院進学まで、幅広いキャリア選択を支援しています。入学直後から卒業後の進路を決めるまで、社会や仕事について体系的に学べる環境が整っています。
勉強に集中できそうな環境
経済学部/男(2024年度入学)
中央大学しか合格しなかったから
経済学部/男(2024年度入学)
自分の興味のあることについて学ぶことができる。また、外国語の力を伸ばせる環境が充実している。
総合政策学部/女(2024年度入学)
法曹を目指す学生に対して、講座や自習室の提供など様々なサポートが充実しているから。
法学部/女(2024年度入学)
〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1
多摩モノレール『中央大学・明星大学駅』直結 徒歩0分。
京王線『多摩動物公園駅』 徒歩10分。
小田急・京王線『多摩センター駅』下車 バス12分。
JR中央線『豊田駅』下車 バス15分。
経済・商・文・総合政策・国際経営
〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1
多摩モノレール『中央大学・明星大学駅』直結 徒歩0分。
京王線『多摩動物公園駅』 徒歩10分。
小田急・京王線『多摩センター駅』下車 バス12分。
JR中央線『豊田駅』下車 バス15分。
経済・商・文・総合政策・国際経営
〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27
丸ノ内線・南北線『後楽園駅』(4a出口) 徒歩5分。
三田線・大江戸線『春日駅』(6番出口) 徒歩7分。
JR総武線『水道橋駅』(西口) 徒歩15分。 理工
理工
〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27
丸ノ内線・南北線『後楽園駅』(4a出口) 徒歩5分。
三田線・大江戸線『春日駅』(6番出口) 徒歩7分。
JR総武線『水道橋駅』(西口) 徒歩15分。 理工
理工
〒162-8478 東京都新宿区市谷田町1-18
東京メトロ 南北線・有楽町線 / 市ヶ谷駅(6番出口)徒歩約1分
JR中央・総武線 / 市ヶ谷駅(A1出口)徒歩約5分
都営地下鉄新宿線 / 市ヶ谷駅(A1出口)徒歩約5分
国際情報
〒162-8478 東京都新宿区市谷田町1-18
東京メトロ 南北線・有楽町線 / 市ヶ谷駅(6番出口)徒歩約1分
JR中央・総武線 / 市ヶ谷駅(A1出口)徒歩約5分
都営地下鉄新宿線 / 市ヶ谷駅(A1出口)徒歩約5分
国際情報
〒112-8631 東京都文京区大塚一丁目4-1
東京メトロ丸ノ内線『茗荷谷駅』徒歩1分。
法学部
〒112-8631 東京都文京区大塚一丁目4-1
東京メトロ丸ノ内線『茗荷谷駅』徒歩1分。
法学部