長岡造形大学はデザインの公立大学
「デザイン学科」「美術・工芸学科」「建築・環境デザイン学科」の3学科体制。2024年には先端的なデジタル機器を備えたプロトタイピングルームや映像やオーディオのスタジオなど、全学生が使用できるものづくり拠点として新棟が完成。
-デザインを実践的に学ぶプロジェクト-
地域と連携した多様なプロジェクトを通じて、学生たちはデザインを実践的に学びます。様々な人たちとの関わりや、実社会の課題に真正面から向き合うことで磨かれる、コミュニケーション力、考察力、行動力…。
地域で学ぶ経験は、世界をデザインする力に変わります。
高校のOB/OGの方から長岡造形大学について色々と話を聞いていたので、まずオープンキャンパスに参加しました。そこで沢山の学生さんの作品を通してものづくりをする楽しさが伝わり、ものづくりに没頭できる環境はここにしかないと思ったので、進学したいと考えました。さらに教授と学生の距離が近いところも魅力に感じました。学生一人ひとりの感性を尊重して、それを最大限に引き出す方法を一緒に探究してくださること、気づきや学びを得られる環境は、今後の私の作品制作で不可欠な要素だと思ったのでここしかなかったです!
造形学部-美術・工芸学科/女(2025年度入学)
建築やデザインについて学べる大学の中で学費が安く、実家から一番近い私立の大学に通うよりも両親の金銭的な負担を少し楽にできるだろうと感じたことと、オープンキャンパスで長岡市に訪れたときに大学付近の環境も整っていて過ごしやすそうだと感じたから。
造形学部-建築・環境デザイン学科/女(2025年度入学)
教育内容が良いのはもちろんの事、環境の良さや公立大学であることに魅力を感じ志望した。
造形学部-デザイン学科/女(2025年度入学)
デザインを専門に学ぶことができる公立の美術系大学であり、カリキュラムも自分で興味のある分野を選択して学びを深めていける点が魅力的だったから。また、学費が格段に安く、校舎も綺麗であるのも理由の一つ。
造形学部-デザイン学科/女(2025年度入学)