私立

京都美術工芸大学

京都府

京都美術工芸大学の最新情報

2025.07.20

本学は夢ナビライブ2025[国公私立大合同進学オンラインイベント]で、大学の特徴などを40分間で紹介する「大学別説明会」と、大学教員がゼミ・研究室で学べる内容や学問の魅力などを紹介する「研究室訪問」を実施します。まずは実施プログラムを確認の上、ぜひご参加ください。

京都美術工芸大学の学校情報

<建築と芸術を総合的に捉えた学びを実践>

本学は建築学部と芸術学部の2学部2学科を設置しています。建築を学ぶ上で芸術的な感性を養うことは欠かせません。また、芸術を学ぶ上でも建築の学びに触れることで幅広い知識を得ることにつながります。建築と芸術を学ぶ学生が同じキャンパスで学ぶことで、身近に建築や芸術に触れることができ、専門知識だけではなく豊かな感性や創造力を養うことができます。
また、キャンパスは、京都駅から徒歩圏内の風情ある街・東山にあります。古い建造物も多く建ち並ぶ歴史と文化の街であり同時に国内屈指のデザインが集う最先端の街で、さまざまな実体験に基づいたクリエイティブな学びを実現しています。

京都美術工芸大学で学べる学問分野

  • 美術・デザイン・芸術学
  • 建築学
  • 住居学

京都美術工芸大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

文化を守りながら住み続けるには 京都・堀川団地の挑戦

  • 貴重な団地
  • 文化を守りながら住み続けるために
  • 文化と暮らしを未来へつなぐ
文芸学での学びと研究

「ロック茶わん」などの実例から学ぶ、芸術としての陶芸作品

  • 使える作品とオブジェ的作品
  • 汚れて古い物を美しいとする美意識
  • 陶を使ったファインアートの誕生
文芸学での学びと研究

歴史的建物の修復と保存 その大きな価値

  • ただ直す、ではない修復という作業
  • 歴史の流れが具体的に見えてくる
  • これからも生き続ける日本の伝統技術
文芸学での学びと研究

制限があっても大切にしたい! 町家と路地の生かし方とは

  • 町家と路地の活用
  • 住む人に暮らしについて聴く
  • 町の中に息づく、特別空間

先輩が京都美術工芸大学に入学を決めた理由

資格取得できる

資格取得が出来て対策講座が充実しているから

建築学部-建築学科/女(2025年度入学)

学習環境が整っている

小規模で一人一人に手厚い教育ができると聞いたから

芸術学部-デザイン・工芸学科/女(2025年度入学)

資格取得できる

立地が良く、建物も綺麗で教育環境がとても良いと思ったから。また、資格取得に特化した授業に魅力を感じたから。

建築学部-建築学科/女(2025年度入学)

教育内容が良い

京都でデザインも伝統工芸も学べるから

芸術学部-デザイン・工芸学科/男(2025年度入学)

京都美術工芸大学のキャンパス

  • 京都東山キャンパス
    京都東山キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒605-0991   京都府京都市東山区川端通七条上ル

    • 交 通

      JR・近鉄「京都」駅より徒歩約15分、バスで約7分/京阪「七条」駅6番出口前

    • 所在地

      〒605-0991   京都府京都市東山区川端通七条上ル

    • 交 通

      JR・近鉄「京都」駅より徒歩約15分、バスで約7分/京阪「七条」駅6番出口前

  • 京都園部キャンパス
    京都園部キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒622-0041   京都府南丹市園部町二本松1-1

    • 交 通

      JR「京都駅」より嵯峨野線に乗車し「園部駅」下車、西出口すぐ

    • 所在地

      〒622-0041   京都府南丹市園部町二本松1-1

    • 交 通

      JR「京都駅」より嵯峨野線に乗車し「園部駅」下車、西出口すぐ

大学情報Pick UPメニューを表示する