公立

長野県立大学

長野県

長野県立大学の最新情報

2025.07.20

本学は夢ナビライブ2025[国公私立大合同進学オンラインイベント]で、大学教員がゼミ・研究室で学べる内容や学問の魅力などを紹介する「研究室訪問」を実施します。まずは実施プログラムを確認の上、ぜひご参加ください。

長野県立大学の学校情報

 長野県立大学は2018年4月に開学した長野市にある県立大学です。グローバルな視野を持ってイノベーションを起こし、新たな価値を創出する、地域のリーダーとなる人材を育成します。大学の特長としては、1年次全寮制、学生全員が参加する海外短期研修、少人数教育があげられます。グローバルマネジメント学部と健康発達学部(食健康学科、こども学科)の2学部3学科を設置しています。

長野県立大学で学べる学問分野

  • 経済学/経営学・商学
  • 食物・栄養学/児童学

長野県立大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

「プラス1」で食生活を改善 公衆栄養学に大切な教育と環境改善

  • 食事を改善するためのプラス1
  • 農業との連携
  • レベルに合わせた食事の実践
文芸学での学びと研究

これからのリーダーに必要な「歴史」「芸術」「哲学」

  • リーダーをめざすなら、歴史を学ぼう
  • 美術館やギャラリーに足を運ぼう
  • 自分の軸となる哲学
文芸学での学びと研究

「補完財」という一つのコンセプトでさまざまな現象が理解できる!

  • ミッション実現のための経営戦略
  • 経営戦略論の「フレームワーク」「コンセプト」
  • 「補完財」というコンセプト
文芸学での学びと研究

おいしい鹿肉を召し上がれ 社会課題の解決を図る鹿肉利用

  • 鹿による被害
  • 臭くて硬い鹿肉
  • 未来の食卓

先輩が長野県立大学に入学を決めた理由

学習環境が整っている

長野県立大学でしか経験できない教育内容に魅力を感じたから。特に海外プログラムでは多様な価値観や海外の食文化について学び、広い視野をもったこれからのグローバル社会で活躍できる管理栄養士になりたいと思ったから。

健康発達学部-食健康学科/女(2025年度入学)

教育内容が良い

新型コロナウイルスの影響で、本来なら人やものを自由化し、発展していく経済のはずが、経済そのものを不安定化させているのではないかと疑問を持ったことをきっかけに、グローバル経済について学び、長野県の経済の在り方を考え、地域の役に立ちたいと考えたからです。

グローバルマネジメント学部/男(2025年度入学)

教育内容が良い

国公立で地域に密着した形の授業が多い学校であり、一年次の寮生活において人として成長できるきっかけだと思ったから

グローバルマネジメント学部/女(2025年度入学)

教育内容が良い

地域に寄り添う学びができる点や、寮生活・海外研修など独自の取り組みを行っている点が魅力に感じたから。

健康発達学部-食健康学科/女(2025年度入学)

長野県立大学のキャンパス

  • 三輪キャンパス
    三輪キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒380-8525   長野県長野市三輪8-49-7

    • 交 通

      JR「長野駅」下車乗り換え長野電鉄(乗車6分)「本郷駅」下車(徒歩10分)
      長電バス(乗車15~20分)「城山団地」下車(徒歩5分)

    • 所在地

      〒380-8525   長野県長野市三輪8-49-7

    • 交 通

      JR「長野駅」下車乗り換え長野電鉄(乗車6分)「本郷駅」下車(徒歩10分)
      長電バス(乗車15~20分)「城山団地」下車(徒歩5分)

  • 後町キャンパス象山寮
    後町キャンパス象山寮 地 図
    • 所在地

      〒380-0845   長野県長野市南長野西後町614-1

    • 交 通

      JR「長野駅」下車乗り換え長野電鉄(乗車3分)「権堂駅」下車(徒歩8分)
      アルピコ交通(乗車4分)「権堂入口」下車(徒歩2分)

    • 所在地

      〒380-0845   長野県長野市南長野西後町614-1

    • 交 通

      JR「長野駅」下車乗り換え長野電鉄(乗車3分)「権堂駅」下車(徒歩8分)
      アルピコ交通(乗車4分)「権堂入口」下車(徒歩2分)

大学情報Pick UPメニューを表示する