公立

長野県立大学

長野県

長野県立大学の最新情報

現在お知らせはありません。

長野県立大学の学校情報

 長野県立大学は2018年4月に開学した長野市にある県立大学です。グローバルな視野を持ってイノベーションを起こし、新たな価値を創出する、地域のリーダーとなる人材を育成します。大学の特長としては、1年次全寮制、学生全員が参加する海外短期研修、少人数教育があげられます。グローバルマネジメント学部と健康発達学部(食健康学科、こども学科)の2学部3学科を設置しています。

長野県立大学で学べる学問分野

  • 経済学/経営学・商学
  • 食物・栄養学/児童学

長野県立大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

従業員が発言する場所 「労働組合」ってどんなところ?

  • 日本における労働組合
  • こんな労働組合は機能する
  • 従業員の声をどう伝えるか
文芸学での学びと研究

健康の維持・増進に貢献する脂質

  • 「悪者」じゃない脂質の大切な役割
  • 脂質代謝で理解できる摂食障害
  • 正しい知識が健康を守る力になる
文芸学での学びと研究

一つではない答えの探究 ~保育の面白さとミリョク~

  • 正解は一つではないのです
  • 子どものモデルとしての保育者
  • 協働で作り上げる保育
文芸学での学びと研究

地域活性化の実践モデルを学んで衰退する市町村を再生させよう!

  • 奇跡のV字回復を遂げた東川町に学ぶ
  • 補助金の活用等による財源確保と持続可能性の追求
  • 財政学や地方財政論を学ぶ意義

先輩が長野県立大学に入学を決めた理由

学習環境が整っている

家が近く、施設もとても綺麗だから。 また、就職率100%とあり、将来の夢がない私でも英語や経済学などの汎用性の高いスキルを学ぶ中でやりたいことを見つけられるかもしれないと思ったから。 家からは1回離れたいが、遠くの知らない地で一人暮らしは不安なため、1年次だけ寮に入れるのも丁度よいと思ったから。

グローバルマネジメント学部/女(2025年度入学)

教育内容が良い

国公立で地域に密着した形の授業が多い学校であり、一年次の寮生活において人として成長できるきっかけだと思ったから

グローバルマネジメント学部/女(2025年度入学)

学習環境が整っている

長野県立大学でしか経験できない教育内容に魅力を感じたから。特に海外プログラムでは多様な価値観や海外の食文化について学び、広い視野をもったこれからのグローバル社会で活躍できる管理栄養士になりたいと思ったから。

健康発達学部-食健康学科/女(2025年度入学)

学習環境が整っている

自分の学びたい自然保育や臨床心理学をはじめとした豊富な研究内容と15人の専門教授の方々がサポートしてくださる充実した環境、海外プログラムや英語集中プログラムなどの特徴のある活動、学生主体を大切にしていて、自分が気になっていることを研究しやすい環境が整っていることに魅力を感じ、ここで学びたいと思ったから。

健康発達学部-こども学科/女(2025年度入学)

長野県立大学のキャンパス

  • 三輪キャンパス
    三輪キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒380-8525   長野県長野市三輪8-49-7

    • 交 通

      JR「長野駅」下車乗り換え長野電鉄(乗車6分)「本郷駅」下車(徒歩10分)
      長電バス(乗車15~20分)「城山団地」下車(徒歩5分)

    • 所在地

      〒380-8525   長野県長野市三輪8-49-7

    • 交 通

      JR「長野駅」下車乗り換え長野電鉄(乗車6分)「本郷駅」下車(徒歩10分)
      長電バス(乗車15~20分)「城山団地」下車(徒歩5分)

  • 後町キャンパス象山寮
    後町キャンパス象山寮 地 図
    • 所在地

      〒380-0845   長野県長野市南長野西後町614-1

    • 交 通

      JR「長野駅」下車乗り換え長野電鉄(乗車3分)「権堂駅」下車(徒歩8分)
      アルピコ交通(乗車4分)「権堂入口」下車(徒歩2分)

    • 所在地

      〒380-0845   長野県長野市南長野西後町614-1

    • 交 通

      JR「長野駅」下車乗り換え長野電鉄(乗車3分)「権堂駅」下車(徒歩8分)
      アルピコ交通(乗車4分)「権堂入口」下車(徒歩2分)

大学情報Pick UPメニューを表示する