三条市立大学は、世界でも評価の名高いものづくり産業の集積地である「燕三条」に2021年4月に開学した、工学部 技術・経営工学科を有する公立大学です。
「燕三条」は日本の高品質なものづくりを牽引した土地で、いつの時代も新しく先進的な商品を生み出し続け、高い品質を求める世界中のユーザーの暮らしを豊かにし続けてきました。
絶えず本質を見つめ、妥協のない美意識でブランド力を高め続ける「燕三条」をキャンパスにして、三条市立大学は可能性に満ちたイノベーティブテクノロジストを育成します。
機械工学を軸とするバラエティ豊かな工学知識に加え、テクノロジーをどう活かすかをしっかり学べる技術マネジメントの講義。就職や起業を見据えた、実践的なビジネスマインドを育成する経営やマーケティングのカリキュラム。ここで学べることは、社会で使える生きた知識です。
地元にある。できてから時間が経っていないので自分たちで学校を作ることができる。
工学部/男(2024年度入学)
4つの工学を複合的に学べることと、マネジメントを学べることに魅力を感じたから。
工学部/男(2023年度入学)
自宅から通える国公立で、共通テストも考慮した結果、成績が良ければ給付金もあるし新しい大学なので未知の部分も多いが、逆に考えれば自分達のやり方でいかようにもなるので決めた。
工学部/男(2022年度入学)
ものづくりの町である地元で、地域企業を交えて工学を学んでいけることに魅力を感じたから。また、大学のカリキュラムが、将来自分が希望する職に就けたとき役に立つと思えたから。
工学部/男(2021年度入学)