公立

三条市立大学

新潟県

三条市立大学の最新情報

現在お知らせはありません。

三条市立大学の学校情報

三条市立大学は、世界でも評価の名高いものづくり産業の集積地である「燕三条」に2021年4月に開学した、工学部 技術・経営工学科を有する公立大学です。

「燕三条」は日本の高品質なものづくりを牽引した土地で、いつの時代も新しく先進的な商品を生み出し続け、高い品質を求める世界中のユーザーの暮らしを豊かにし続けてきました。

絶えず本質を見つめ、妥協のない美意識でブランド力を高め続ける「燕三条」をキャンパスにして、三条市立大学は可能性に満ちたイノベーティブテクノロジストを育成します。

機械工学を軸とするバラエティ豊かな工学知識に加え、テクノロジーをどう活かすかをしっかり学べる技術マネジメントの講義。就職や起業を見据えた、実践的なビジネスマインドを育成する経営やマーケティングのカリキュラム。ここで学べることは、社会で使える生きた知識です。

三条市立大学で学べる学問分野

  • 経営学・商学
  • 機械工学/電気・電子工学/通信・情報工学/材料工学

三条市立大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

生産加工は「ものづくりのサイエンス」

  • 身の回りのものづくり
  • 金属材料の加工特性の調査
  • 未来のものづくりのために
文芸学での学びと研究

イメージを具現化する「プロトタイピング」とは?

  • なんでもかんでも3Dプリンタで作るべきか
  • イメージを具現化するにはいくつもの選択肢がある
  • 概念をすり合わせ数値化することで明確になる
文芸学での学びと研究

非接触で診る〜皮膚に触れないバイタル測定技術の開発~

  • 医療と工学を横断する「生体医工学」
  • 肌の弱い新生児のための非接触測定
  • 病院だけでなく家庭での安心にも
文芸学での学びと研究

名医を超えるAI画像診断技術の開発

  • 世界中が注目するAIによる画像診断
  • AI診断の開発が抱える問題
  • 名医を超える診断技術をめざして

先輩が三条市立大学に入学を決めた理由

入試方式や難易度

地元にある。できてから時間が経っていないので自分たちで学校を作ることができる。

工学部/男(2024年度入学)

教育内容が良い

4つの工学を複合的に学べることと、マネジメントを学べることに魅力を感じたから。

工学部/男(2023年度入学)

様々な支援制度がある

自宅から通える国公立で、共通テストも考慮した結果、成績が良ければ給付金もあるし新しい大学なので未知の部分も多いが、逆に考えれば自分達のやり方でいかようにもなるので決めた。

工学部/男(2022年度入学)

立地や通学環境が良い

ものづくりの町である地元で、地域企業を交えて工学を学んでいけることに魅力を感じたから。また、大学のカリキュラムが、将来自分が希望する職に就けたとき役に立つと思えたから。

工学部/男(2021年度入学)

三条市立大学のキャンパス

  • 本学キャンパス
    本学キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒955-0091   新潟県三条市上須頃5002番地5

    • 交 通

      JR「燕三条駅」燕口から徒歩約10分

    • 所在地

      〒955-0091   新潟県三条市上須頃5002番地5

    • 交 通

      JR「燕三条駅」燕口から徒歩約10分

大学情報Pick UPメニューを表示する