順天堂大学は、江戸時代後期1838(天保9)年に学祖・佐藤泰然が江戸薬研堀に開学したオランダ医学塾に端を発し、2023(令和5)年には創立185年を迎えた歴史のある大学です。現在では9学部・5大学院研究科・6附属病院(総病床数3,589)からなる健康総合大学として大きく発展するに至っており、開学以来、「教育」「研究」「診療・実践」を基軸に国際レベルでの社会貢献と人材育成を進めています。
学問領域は、医学、スポーツ健康科学、看護学、理学療法学、診療放射線学、臨床検査学、臨床工学、国際教養学、健康データサイエンス学、薬学と幅広く、それぞれの領域の理論と実践を学ぶことにより、高度な専門知識とスキルを身につけた人材を数多く世に輩出しています。
順天堂大学は、「仁」の心と「不断前進」の姿勢に加え、「三無主義」を掲げて社会と真摯に向き合い、全人的な見地から人々の健康と医療の未来を支えていきます。
私立薬学部の中から一番魅力を感じた順天堂大学を選んだ。
薬学部/女(2024年度入学)
オープンキャンパスへ行った際に、看護実習の体験や相談会など多くのブースで学生が主体となって行っているのを見て、とても通いたいと思った。また、OBの保護者の方が開いている相談会へ参加した際に、「実際に娘を通わせてよかった。先生方もとても親切だ。」と言うのを母が聞いて、ここなら大丈夫そうだと言っていた。
保健看護学部/女(2024年度入学)
医療系大学として有名である、附属病院があり就職に有利である、他大学は人数制限がある資格を希望者は全員取ることができる。
医療看護学部/女(2024年度入学)
家から通える範囲だったのが大きいです。また、今年度からできるので先輩方がいない分、教授たちによく面倒をみてもらえるのではないかと思いました。1年次から病院実習があり、即戦力となる薬剤師を育成するという理念に魅力を感じました。
薬学部/女(2024年度入学)
〒113-8421 東京都文京区本郷2丁目1番1号
●JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩7分
●東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」より徒歩9分
〒113-8421 東京都文京区本郷2丁目1番1号
●JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩7分
●東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」より徒歩9分
〒270-1695 千葉県印西市平賀学園台1丁目1番地
●京成本線「京成酒々井駅」下車
同駅よりバス5分、「順天堂大学前」下車
●JR成田線「酒々井駅」下車
同駅よりバス10分、「順天堂大学前」下車
〒270-1695 千葉県印西市平賀学園台1丁目1番地
●京成本線「京成酒々井駅」下車
同駅よりバス5分、「順天堂大学前」下車
●JR成田線「酒々井駅」下車
同駅よりバス10分、「順天堂大学前」下車
〒279-0023 千葉県浦安市高洲2丁目5番1号
●JR京葉線「新浦安駅」下車
同駅Fのりばより
10番系統 みなと南行「順天堂大学入口」下車 徒歩2分
19番系統 高洲海浜公園行「順天堂大学入口」下車 徒歩2分
〒279-0023 千葉県浦安市高洲2丁目5番1号
●JR京葉線「新浦安駅」下車
同駅Fのりばより
10番系統 みなと南行「順天堂大学入口」下車 徒歩2分
19番系統 高洲海浜公園行「順天堂大学入口」下車 徒歩2分
〒411-8787 静岡県三島市大宮町3丁目7番33号
●東海道・山陽新幹線、JR東海道線「三島駅」南口より徒歩10分
〒411-8787 静岡県三島市大宮町3丁目7番33号
●東海道・山陽新幹線、JR東海道線「三島駅」南口より徒歩10分
〒279-0013 千葉県浦安市日の出6丁目8番1号
●JR京葉線「新浦安駅」下車
同駅Cのりばより
16番系統 日の出七丁目行バス7分、「順天堂大学・日の出 正門」下車 徒歩1分
17番系統 日の出七丁目行バス7分、「順天堂大学・日の出 東口」下車 徒歩5分
〒279-0013 千葉県浦安市日の出6丁目8番1号
●JR京葉線「新浦安駅」下車
同駅Cのりばより
16番系統 日の出七丁目行バス7分、「順天堂大学・日の出 正門」下車 徒歩1分
17番系統 日の出七丁目行バス7分、「順天堂大学・日の出 東口」下車 徒歩5分