どんな立場にいる人も、幸福を実感できる健康社会へ

どんな立場にいる人も、幸福を実感できる健康社会へ

健康ってなんだろう?

「ヘルスプロモーション(健康社会学)」とはWHO(世界保健機関)が掲げる21世紀の健康戦略で、グローバルに展開されています。ヘルスプロモーションの視点で提唱する「健康」とは、「豊かな毎日を送るための資源」です。病気を治したり予防したりするだけでなく、「幸福(ウェル・ビーイング)」を感じられる要素も健康には欠かせないと考えられています。長い間友人に会えなくて気持ちがふさいでやる気が出なかったり、逆に友人とのコミュニケーションで勉強に意欲が持てたりすることがあるでしょう。薬や医療のみではなく、人が健康をつくることもできるのです。

「個人への健康教育」と「健康的な環境づくり」

ヘルスプロモーション、つまり健康づくりには、決まった正解があるわけではありませんが、重要な視点が2つあります。1つは個人への健康教育です。自分で健康づくりをコントロールして改善するための支援で、「ヘルスリテラシー」を高めていきます。食育をはじめ、感染症予防に手洗いの習慣をつけるなど、予防医学の知識も含まれます。もう1つの大切な視点は、そこにいるだけで誰もが健康になれる空間やサービスなど、健康への知識や技術を持たない人も恩恵が得られる環境をつくっていくことです。

社会全体に及ぶ取り組み

ヘルスプロモーションの領域から環境にアプローチするとは、具体的には行政の健康計画や地域のまちづくり、企業の製品やサービス、健康経営などへの視点、また、通うのが楽しい学校づくり、病院を取り巻く環境づくりなど、社会全体に及びます。例えば、かつては大人のお使いで子どもがたばこを買えましたが、現在は買えない仕組みができ、学校の近くでも吸えなくなりました。これは、たばこの健康被害を防ぐための環境づくりといえます。環境づくりの働きかけは、社会の流れを変えることだけではありません。子どもや高齢者は栄養学を知らなくても、家族が気をつけて料理することで健康的な食生活が送れることなどは、最も身近な環境づくりでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

順天堂大学 国際教養学部 国際教養学科 准教授 鈴木 美奈子 先生

順天堂大学 国際教養学部 国際教養学科 准教授 鈴木 美奈子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

健康社会学、ヘルスプロモーション

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校生のあなたは、人間関係やコンプレックスなどについて悩んでいるかもしれません。自分が健康的でなくなる経験からは、さまざまな立場で困っている人への支援につながる、いわば優しさのアンテナのようなものが育ちます。
もし今、苦しみがあるなら、それは将来、同じように悩んでいる人の助けになれる貴重な勉強です。高校生活での楽しい経験も、悩んだ経験も、人々の健康づくり支援に生かすことができるのです。順天堂大学国際教養学科では、創造力を豊かにする、わくわくできるヘルスプロモーションの学びがあなたを待っています。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

順天堂大学に関心を持ったあなたは

順天堂大学国際教養学部は、人を強く思う気持ち「仁」の精神を生かし、社会課題、異文化コミュニケーション、そして健康をテーマに、世界に目を向けたグローバルな視点で問題を解決できる真のグローバル市民を育成します。
問題が起きている外国に赴き、課題と向き合うだけではなく、それがなぜ起こったのか、どんな仕組みがあれば、解決の方向に向かうのか、そして何よりも、それは誰のために行うのか。そんな人を思うことのできる力を身につけてください。専門知識を学び、国境を越えて誰かを思う人を、私たちは全力でサポートします。