私立

帝京科学大学(千住キャンパス)

東京都

帝京科学大学(千住キャンパス)の最新情報

現在お知らせはありません。

帝京科学大学(千住キャンパス)の学校情報

帝京科学大学は、「いのちをまなぶ」総合大学として、動物・自然・健康・医療・福祉・教育の 6つの視点から「いのち」をみつめ、生命の尊厳を深く学ぶ実践的な教育・研究を行っています。生命環境分野のスペシャリストをめざす「生命環境学部」、心と体のケアのプロフェッショナルをめざす「医療科学部」、豊かな感性を持った教育従事者をめざす「教育人間科学部」の 3学部で構成。将来にわたって社会で生かせるスキルを身につけていきます。

●東京西キャンパス
 上野原エリアの豊かな大自然に囲まれた環境に位置する東京西キャンパス。人と動物が共生するキャンパスには、コンパニオンアニマルセンター、広々とした実験研究棟など、広大な敷地を生かした設備が充実しています。地域と密接に連携した教育・実習をはじめ、立地を生かしたフィールドワークなど実践的な教育・研究活動を行っています。
●千住キャンパス
 鉄道5路線が乗り入れ、通学の利便性が高い北千住に位置する千住キャンパス。隅田川のウォーターフロントに建つ、都心に近い明るく開放的なキャンパスです。大学附属の動物病院(アニマルケアセンター)や接骨院など、実践的な実習に対応した先進的な施設・設備が充実しています。2020年にはキャンパスに隣接する保育園が開園。保育者をめざす幼児保育学科の実習をはじめ、ボランティア活動など、子どもたちと触れ合い、子どもの理解を深められる機会が多くあります。

帝京科学大学(千住キャンパス)で学べる学問分野

  • 心理学・行動科学
  • 外国語学
  • 教育
  • 社会福祉学/環境学
  • 化学/生物学/地球科学
  • 理工系その他
  • 農学・農芸化学
  • 看護学/医療技術
  • 保健・福祉学
  • 児童学
  • スポーツ・健康科学

帝京科学大学(千住キャンパス)の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

不登校は病気のせいかも 困っている人を全面支援する社会福祉士

  • 10人に1人が発症
  • 生きやすい環境づくり
  • 周知し、理解を進める
文芸学での学びと研究

住環境と道具のオーダーメイド〜環境を変える作業療法~

  • オーダーメイドの住環境とは?
  • 道具も個々人に合わせたものを
  • 環境を変えることに着目する
文芸学での学びと研究

鳴き声で、犬の気持ちってわかるの?

  • 犬は「鳴き声」を道具として使う
  • 「吠え」に悩む人が増えている
  • 動物の感情は単純化できない
文芸学での学びと研究

今からピアノを始めても大丈夫 豊かな感性を育てる保育者を目指そう

  • 子どもの感性を育むことのできる保育者の育成
  • 子どもの興味を引き出すような仕掛け
  • 子どものうたの現状

先輩が帝京科学大学(千住キャンパス)に入学を決めた理由

資格取得できる

取りたい資格が取れるから。また、大学内に附属病院があり実習などの授業が充実しているから。

生命環境学部/女(2024年度入学)

資格取得できる

動物行動学や栄養学に興味があったから

生命環境学部/女(2024年度入学)

立地や通学環境が良い

家から近く利便性が高いかつ総合型選抜では小論文の変わりに生物基礎を使うことが出来たので帝京科学大学にしました。

医療科学部/女(2024年度入学)

先生が魅力的

将来希望する方面の資格取得コースがあり、将来やりたいことに繋がる研究室があったから。

生命環境学部/女(2024年度入学)

帝京科学大学(千住キャンパス)のキャンパス

  • 千住キャンパス
    千住キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒120-0045   東京都足立区千住桜木2-2-1

    • 交 通

      交通JR線・東京メトロ・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス「北千住」駅西口下車、バスで8分
      京成本線、東京メトロ、都電荒川線「町屋」駅からバスで5分

    • 所在地

      〒120-0045   東京都足立区千住桜木2-2-1

    • 交 通

      交通JR線・東京メトロ・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス「北千住」駅西口下車、バスで8分
      京成本線、東京メトロ、都電荒川線「町屋」駅からバスで5分

大学情報Pick UPメニューを表示する