私立

広島修道大学

広島県

広島修道大学の最新情報

2025.01.17

現在、2027年4月の開設をめざして、「農学部(仮称)」の設置を構想中です。
「農学部」は、「食農科学科」、「生物科学科」、「環境学科」(いずれも仮称)の3学科から構成する予定です。環境問題や地方創生、食料資源の安定的な供給などの課題解決に、総合的な知識で貢献できる人材の育成をめざします。
※掲載内容は設置構想中の予定であり、変更となる可能性があります。

広島修道大学の学校情報

<4年制大学開学から65年以上の伝統>
地元経済界の要請を受け、広島経済の発展に貢献する人を育むことを教育の使命とし、本学は1952年に短期大学として発足しました。単に学問を指導するだけではなく、それを地域に活かす視点が教育の根幹です。現在は7学部13学科をもつ、中・四国地方の私立大学でトップクラスの学生数を誇る4年制大学に成長しました。

<16の国と地域、35大学の協定校>
■学内でも盛んな国際交流
短期のセミナーから、約1年間の交換留学まで、一人ひとりの目的に合わせた留学プログラムがあります。また、来日した留学生の生活を1対1でサポートする「バディ制度」や留学生と意見交換を行う「留学生フォーラム」など、キャンパス内での交流する機会も豊富です。

■ワールド・ステージ・プログラム
留学に必要な語学力習得の進捗を示す「ステージ(段階)」と、連動した奨学金制度によって、個々の目的にあった留学が実現できるように支援します。

広島修道大学で学べる学問分野

  • 外国文学/心理学・行動科学/文化・教養学/人間科学
  • 外国語学/言語学
  • 教育
  • 法学/政治学
  • 経済学/経営学・商学/経営情報学
  • 社会学/環境学/観光学/マスコミ学
  • 国際関係学
  • 情報学・データサイエンス/メディア学
  • 生物学
  • 食物・栄養学/児童学

広島修道大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

民法と民事訴訟について学ぶことで、自分の意見を持つ力を養う!

  • 誰にとっても、法律は身近な存在
  • 権利を実現するための法律がある
  • 法律を覚えるのではなく、その思考方法を学ぶ
文芸学での学びと研究

意見やアイデアを出しやすい「場」とは、どんな場所なの?

  • 多様な意見や視点から新しいアイデアが生まれる
  • 日本人になじみやすい対話の「場」
  • デザインを活用し地域課題の解決へ
文芸学での学びと研究

違っているから面白い! 日本語と英語の「構造」

  • 省略しても通じるのが日本語
  • 語順を変えても通じるのが日本語
  • 「違い」を楽しめば、言語習得が効果的に
文芸学での学びと研究

「うまく言葉にしよう」と意識するほど、いい考えは出てこない

  • 幼児期はできるのに徐々に苦手になることって?
  • いずれ必要になる「自分の意見を伝える」スキル
  • 自分の考えの「種」を掘り出す習慣をつける

先輩が広島修道大学に入学を決めた理由

教育内容が良い

自分が学びたかった内容が学べ、それ以上のことも学ぶことができ、将来の幅が広がるのではないかと思ったから。

商学部/女(2025年度入学)

学生や卒業生が魅力的

施設充実度と卒業式の実績

商学部/男(2025年度入学)

資格取得できる

自宅から近く商品開発がしてみたいため新聞などに取り上げられる実績を持っているため選んだ。他にもカウンセリングルームや資格取得講座があって学校生活を充実させてくれる体制が整っているため。文化祭で見た生徒がとても楽しそうでこの学校がいいと感じたなどの理由でこの学校を選んだ

健康科学部/女(2025年度入学)

立地や通学環境が良い

国公立が落ちたから

経済科学部/男(2025年度入学)

広島修道大学のキャンパス

  • 本学キャンパス
    本学キャンパス地 図
    • 所在地

      〒731-3195   広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1

    • 交 通

      アストラムライン「広域公園前(修道大学前)駅」徒歩1分/広電バス(免許センター・五月が丘団地行)「修道大学キャンパス」

    • 所在地

      〒731-3195   広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1

    • 交 通

      アストラムライン「広域公園前(修道大学前)駅」徒歩1分/広電バス(免許センター・五月が丘団地行)「修道大学キャンパス」

大学情報Pick UPメニューを表示する