国立

岩手大学

岩手県

岩手大学の最新情報

現在お知らせはありません。

岩手大学の学校情報

岩手大学は、真理を探究する教育研究の場として、学術文化を創造しつつ、幅広く深い教養と高い専門性を備えた人材を育成することを目指すとともに、地域社会に開かれた大学として、その教育研究の成果をもとに地域社会の文化の向上と国際社会の発展に貢献することを目指します。

岩手大学で学べる学問分野

  • 日本文学/外国文学/史学・地理学/哲学・倫理・宗教学/心理学・行動科学/文化・教養学/人間科学
  • 外国語学/日本語学/言語学
  • 教育
  • 美術・デザイン・芸術学
  • 音楽
  • 法学/政治学
  • 経済学/経営学・商学
  • 社会学/環境学
  • 情報学・データサイエンス/メディア学
  • 数学/物理学/化学/生物学/地球科学
  • 機械工学/航空・宇宙工学/医用工学・生体工学/電気・電子工学/通信・情報工学/土木・環境工学/材料工学/応用物理学/応用化学/生物工学/資源・エネルギー工学/理工系その他
  • 農学・農芸化学/農業工学・林学/農業経済学/獣医学/酪農・畜産学/水産学
  • 食物・栄養学
  • スポーツ・健康科学

岩手大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

青果物の-5℃保存で、世界の食料問題を解決せよ!

  • 日持ちしにくい青果物は廃棄も多い
  • 長期保存のポイントは-5℃
  • 省エネで食品ロス削減に貢献
文芸学での学びと研究

発熱する植物が、生物の恒常性の謎を解くカギになる

  • 発熱する植物、ザゼンソウ
  • 植物のアルゴリズムを産業に応用
  • ホメオスタシスのメカニズムを解明
文芸学での学びと研究

コンピュータが計算ミス? ~解決の鍵となる数値的検証法とは~

  • コンピュータはなぜ計算ミスをするのか?
  • コンピュータの誤差が招いた悲劇
  • 計算結果の信頼性を向上させるためのアプローチ
文芸学での学びと研究

不登校支援から、教育行政のどのような課題がみえるか?

  • 教育行政による不登校支援への着目
  • 教育支援センターにおける包摂の試みと排除の帰結
  • 社会学を通じて見えてくる実態

先輩が岩手大学に入学を決めた理由

研究実績がある

新しい学科が創設され、自分のやりたいことがより明確に出来ることになったから

農学部/女(2025年度入学)

教育内容が良い

私は人工知能に興味を持っていました。特に強化学習について興味があったため、進学して研究したいと思いました。

理工学部/男(2025年度入学)

立地や通学環境が良い

オープンキャンパスで理工学部の研究内容をみて興味を持ち、さらに自宅から通学出来る利点があったから。

理工学部/男(2025年度入学)

資格取得できる

小学校の免許も中学校の免許もどちらも取得可能で特別支援も取得できるから

教育学部/女(2025年度入学)

岩手大学のキャンパス

  • 岩手大学上田キャンパス
    岩手大学上田キャンパス地 図
    • 所在地

      〒020-8550   岩手県盛岡市上田3-18-8

    • 交 通

      JR「盛岡駅」バスで15分

      JR「盛岡駅」徒歩25分

    • 所在地

      〒020-8550   岩手県盛岡市上田3-18-8

    • 交 通

      JR「盛岡駅」バスで15分

      JR「盛岡駅」徒歩25分

大学情報Pick UPメニューを表示する