国立

岩手大学

岩手県

岩手大学の最新情報

現在お知らせはありません。

岩手大学の学校情報

岩手大学は、真理を探究する教育研究の場として、学術文化を創造しつつ、幅広く深い教養と高い専門性を備えた人材を育成することを目指すとともに、地域社会に開かれた大学として、その教育研究の成果をもとに地域社会の文化の向上と国際社会の発展に貢献することを目指します。

岩手大学で学べる学問分野

  • 日本文学/外国文学/史学・地理学/哲学・倫理・宗教学/心理学・行動科学/文化・教養学/人間科学
  • 外国語学/日本語学/言語学
  • 教育
  • 美術・デザイン・芸術学
  • 音楽
  • 法学/政治学
  • 経済学/経営学・商学
  • 社会学/環境学
  • 情報学・データサイエンス/メディア学
  • 数学/物理学/化学/生物学/地球科学
  • 機械工学/航空・宇宙工学/医用工学・生体工学/電気・電子工学/通信・情報工学/土木・環境工学/材料工学/応用物理学/応用化学/生物工学/資源・エネルギー工学/理工系その他
  • 農学・農芸化学/農業工学・林学/農業経済学/獣医学/酪農・畜産学/水産学
  • 食物・栄養学
  • スポーツ・健康科学

岩手大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

日常的に使う意外なものに潜む、化学物質のリスクに注意

  • 化学物質のリスクを検証
  • 廃棄された化学物質がもたらすリスク
  • 生活用品に含まれる防腐剤にも注意
文芸学での学びと研究

知らないうちにどんどん進化する無線通信とその未来

  • 気がつけば使っている無線通信
  • 数年後にやってくる「5G」の時代
  • 「生体感知」など実用的な応用技術も開発
文芸学での学びと研究

「空気を読む」ことと「特別支援教育」

  • 「空気」ってなに?!
  • 「空気を読む」ことと「特別支援教育」
  • 「障害」をとおして「自分」と向き合う
文芸学での学びと研究

「音楽×◯◯」で新たな視点を養い、社会とのつながりを考える

  • 音楽にほかの要素を加えてみる
  • 新たな視点や気づきを促す
  • 音楽創作を身近なものにする

先輩が岩手大学に入学を決めた理由

立地や通学環境が良い

岩手県の教員を志す上で、岩手県の教育について学べる環境が最も整っていると感じたから。また、自宅から徒歩で通えるため、金銭的な負担が最低限で済むと思ったから。

教育学部/女(2024年度入学)

研究実績がある

岩手大学ならではの研究が行われており、寒冷地という気候を生かした研究は大きな魅力であると感じたから。また教授の方々が世界を見据えて研究している点に自分の思考と一致していると思ったし、キャンパスが広く圃場なども充実しているから。

農学部/女(2024年度入学)

教育内容が良い

震災復興についての学習があり、将来公務員として地域づくりなどを行いたいと思っていたため、その夢を実現できる学校だと感じたから。

人文社会科学部/女(2024年度入学)

教育内容が良い

岩手大学は盛岡駅に近く立地がよく、国立大学であるため学費が安く、学びの場としても自分に合っていると思ったから。

理工学部/男(2024年度入学)

岩手大学のキャンパス

  • 岩手大学上田キャンパス
    岩手大学上田キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒020-8550   岩手県盛岡市上田3-18-8

    • 交 通

      JR「盛岡駅」バスで15分

      JR「盛岡駅」徒歩25分

    • 所在地

      〒020-8550   岩手県盛岡市上田3-18-8

    • 交 通

      JR「盛岡駅」バスで15分

      JR「盛岡駅」徒歩25分

大学情報Pick UPメニューを表示する