20期生を迎える2026(令和8)年度より男子学生の受入れをおこなうこととなりましたので、ご報告申し上げます。
これにより、性別を問わず、看護の道を志すすべての方に学びの機会を提供し、より多様な視点を持つ感性豊かな看護師の育成を目指してまいります。現代の医療現場では、患者さん一人ひとりに寄り添うための幅広い知識や経験、協働する力が求められています。また社会では男女共同参画が求められるなか、大学教育を取り巻く社会環境も速いスピードで変化しています。こうした様々な変化に対応すべく、男女共学化を通じて、多様な価値観を持つ学生同士が互いに学び合い、より実践的な看護の力を養うことができる環境を整えていきます。
ここからはじめるわたしの“未来(サクセス)”
子ども・スポーツ・カウンセリング・看護・ビジネスが学べる!
「セカンド・プレイス」としての大学
太成学院大学は、学生にとって第2の生活拠点としての大学を目指した、環境づくりをおこなっています。
一人ひとりが好奇心を持って、大学で学ぶことの「意味」を知り、「目標」を持ち、「挑戦」する。その先に成長があると考えます。「学生一人ひとりにそれぞれのサクセスを!」を基本コンセプトに、大学を卒業することは当然として、充実した大学生活・満足感のある大学生活・やりがいのある大学生活・思い出に残る学生生活、そして希望する就職の実現を目指すことで、4年後には必ずあなただけの「サクセス」を手に入れることができます。
養護教諭の資格取得が目指せる
看護学部/女(2024年度入学)
心理学を学べるから。将来の夢があり、実現まで持っていきたいからこの大学を選んだ。
人間学部/女(2024年度入学)
生徒の人数が他の大学に比べて少なく、先生と生徒の距離が近いこと。少人数で沢山のスポーツに関われること。部活のソフトボールを見学させていただいた際に、チームの雰囲気が良く、私も日本一を目指してチームに貢献できる選手になりたいと思ったからです。
人間学部/女(2024年度入学)
指定校推薦で太成学院大学をみてオープンキャンパスに参加した際いい学校だと思ったから
看護学部/女(2024年度入学)