講義No.04825 教育 児童学

子どもとふれあう、教師という仕事のやりがい

子どもとふれあう、教師という仕事のやりがい

毎日忙しい小学校の教師

小学校の教師は、あわただしい毎日を送っています。教材研究やテストの採点など、勉強に関することばかりではなく、小学校では給食の時間や子ども同士のケンカ、休み時間中のケガなど、さまざまな場面で子どもたちは先生を必要としています。忙しくても、教師の心までなくしてしまってはいけません。教師になりたいと思った時の初心をいつまでも忘れないことです。

なぜ高学年になると手を挙げなくなるの?

例えば、国語の授業で、「このときの<ごんぎつね>はどんな気持ちだったのでしょう?」と、子どもたちに意見を求めます。子どもたち一人ひとりの目の置き所や関心の赴くところは違います。それでも、指導時間は限られているので、個々の意見を聞きながらも、結果としては、指導書に書かれている通りの、「定型模範解答」を教える(覚えさせる)、ということになりかねません。そのため、低学年の教室では、活発に意見を発表する姿がよく見られますが、学年が上がるにつれて、自分の考えを発表する子どもの数が減ってきます。「自分で考える」、という姿勢から、まとめの「模範解答を覚える」、という姿勢に、知らず知らずのうちに変わっていくのです。これからの国語教室では、「自分で考え(思考力を鍛え)」、「一人ひとりの子どもたちの感性を伸ばす(感じる心を育てる)」授業づくりが期待されています。

子どもたちを観察しよう

生活科の授業で野外観察をしたとき、手を泥だらけにして土を掘り、嬉々として虫を見つけたものの、それをうまくまとめられない(絵や文に表すことが苦手な)子どももいれば、野外観察は消極的だが、あとで図鑑の虫の絵を見て上手にまとめてしまう、そんな子どももいます。子どもの様子をよく見ていないと、教師自身が子どもをほめ損なうことになります。子どもたちの、いろいろな思いや行動に寄り添い、ほんの一瞬ですが、子どもたちの人生に伴走できるのも教師の喜びの一つです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

太成学院大学 人間学部 子ども発達学科 教授 佐々木 豊 先生

太成学院大学 人間学部 子ども発達学科 教授 佐々木 豊 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

初等教育学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私の好きな言葉は「夢は叶う」です。太成学院大学で、「先生になりたい」という、あなたの夢を実現させませんか? 小学校の先生、幼稚園の先生、保育園の保育士。ここに来れば、「子どもたちと共に学び合いたい」という、あなたの夢が叶います。私はあなたの夢を精一杯支援します。夢は必ず叶います。
私は、子どもたちのつくる詩について研究しています。子どもの表現は、うれしいことも悲しいことも、うわべの心ではなく、本当の心で輝いています。明日という日に希望を与えてくれます。一緒に、子どもの詩を学びましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

太成学院大学に関心を持ったあなたは

太成学院大学のコンセプトは「学生一人ひとりにそれぞれのサクセスを!」
かなえたいのは、みなさん一人ひとりの色とりどりの成功体験。そのために太成学院大学にはどこまでも学びを深めていける授業の数々や、親身に相談に乗ってくれる教授陣がいます。だから安心して実現したいことをかなえるために、大学で学ぶことの「意味」を理解し、「目標」を持って、「挑戦」してみてください。そうすれば、あなただけの未来を手に入れることができます。