私立

京都産業大学

京都府

京都産業大学の最新情報

現在お知らせはありません。

京都産業大学の学校情報

2026年4月、新たな学びが誕生。文系・理系10学部、15000人の学生がひとつのキャンパスで学ぶ一拠点総合大学がさらに充実

京都産業大学は、2026年4月、文化、歴史、芸術とAIやデータサイエンスを掛け合わせた新しい教育プログラムを含む文化学部の改組、および少人数で実践的かつ自己開拓力を養う学部等連係課程「アントレプレナーシップ学環」の新設を構想しています。一拠点総合大学としての利点を生かし、学部や学問分野の壁を越えた教育プログラムと高い研究力、最先端のAI技術などを通して、世界へ羽ばたく人材を育成します。

京都産業大学で学べる学問分野

  • 日本文学/外国文学/史学・地理学/哲学・倫理・宗教学/心理学・行動科学/文化・教養学/人間科学
  • 外国語学/日本語学/言語学
  • 法学/政治学
  • 経済学/経営学・商学/経営情報学
  • 社会学/環境学/観光学/マスコミ学
  • 国際関係学
  • 情報学・データサイエンス/メディア学
  • 数学/物理学/生物学/地球科学
  • 電気・電子工学/通信・情報工学/応用物理学/生物工学/理工系その他
  • 農学・農芸化学/農業工学・林学
  • スポーツ・健康科学

京都産業大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

消費者としてのサッカーファンは不思議な存在?

  • ミクロとマクロ、2つの見方
  • サッカーファンは非合理的な消費をする?
  • マーケティングの柱になる
文芸学での学びと研究

よいまちづくりを考える このまちの問題点とその解決方法とは?

  • まちのさまざまな情報を共有する
  • 公費が無駄なく使われているか
  • 交通から地域を考える
文芸学での学びと研究

新種の粒子をつかまえろ! 〜素粒子から見る宇宙の始まり〜

  • 物質を構成する最小の粒「素粒子」
  • 加速器で新しい粒子を作る
  • 世界初の暗黒物質候補を探す
文芸学での学びと研究

「巨大ブラックホール」の周辺を探る方法とは?

  • 銀河に存在する巨大ブラックホール
  • 遠く離れたブラックホールを観測するには
  • 基本的な物理を宇宙物理学に活用

先輩が京都産業大学に入学を決めた理由

様々な支援制度がある

私の将来の夢がパイロットで、京都産業大学出身のパイロットが数名いることを知ったから。また、英語教育に力を入れているところに魅力を感じた。

国際関係学部/男(2025年度入学)

入試方式や難易度

他の大学が受からなかったから。 また、留学生度の多さや一つのキャンパスに全ての学部がある総合大学だから。 したい部活があったから。

法学部/男(2025年度入学)

教育内容が良い

学部のプログラムが魅力的に感じたから。特にフィールドリサーチでは、単に語学留学とするのではなく、現地での活動がある点がいいと思った。

国際関係学部/男(2025年度入学)

教育内容が良い

ロシア語が学べるから

外国語学部/女(2025年度入学)

京都産業大学のキャンパス

  • 本学キャンパス
    本学キャンパス地 図
    • 所在地

      〒603-8555   京都府京都市北区上賀茂本山

    • 交 通

      ●JR京都駅・阪急烏丸駅から京都市営地下鉄で
      (1)「国際会館駅」下車、京都バス「京都産業大学前」下車
      (2)「北大路駅」下車、市バス・京都バス「京都産業大学前」下車
      ●京阪電車出町柳駅から
      (1)京都バス「京都産業大学前」下車
      (2)叡山電鉄(鞍馬線)「二軒茶屋駅」下車、無料シャトルバスで約5分

    • 所在地

      〒603-8555   京都府京都市北区上賀茂本山

    • 交 通

      ●JR京都駅・阪急烏丸駅から京都市営地下鉄で
      (1)「国際会館駅」下車、京都バス「京都産業大学前」下車
      (2)「北大路駅」下車、市バス・京都バス「京都産業大学前」下車
      ●京阪電車出町柳駅から
      (1)京都バス「京都産業大学前」下車
      (2)叡山電鉄(鞍馬線)「二軒茶屋駅」下車、無料シャトルバスで約5分

大学情報Pick UPメニューを表示する