私立

同志社女子大学

京都府

同志社女子大学の最新情報

現在お知らせはありません。

同志社女子大学の学校情報

Always rising to a new challenge
いつの時代も、新しきを生きる。

本学は創立以来、常に時代の先駆けとなる新しい教育・研究に挑戦し、140年を超える歴史を歩んできました。現在ではリベラル・アーツの大学として、また、6学部11学科の多彩な学びを展開する女子総合大学として、柔軟な変革の歴史を刻んでいます。「キリスト教主義」「国際主義」「リベラル・アーツ」。3つの理念(Spirit)を受け継ぎ、いつの時代でも、品格と良心をもって、ゆたかな世界づくりに寄与する女性を育成することが本学のMissionです。創立150年に向け、伝統を誇りに新たな時代へ挑戦します。

同志社女子大学で学べる学問分野

  • 日本文学/外国文学/史学・地理学/哲学・倫理・宗教学/心理学・行動科学/文化・教養学/人間科学
  • 外国語学/日本語学/言語学
  • 教育
  • 美術・デザイン・芸術学
  • 音楽
  • 法学/政治学
  • 経済学/経営学・商学/経営情報学
  • 社会学/社会福祉学/環境学/観光学/マスコミ学
  • 国際関係学
  • 情報学・データサイエンス/メディア学
  • 薬学
  • 看護学
  • 保健・福祉学
  • 食物・栄養学/被服学/児童学/住居学/生活科学

同志社女子大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

マイノリティー差別をなくすために、私たちができることは?

  • 日本にも多くのマイノリティーがいる
  • 不利な扱いを受けやすい「女性」
  • まずは「みんな違う」と知ること
文芸学での学びと研究

「華」って何? メディアエンターテインメントが生み出すものとは

  • 「メディアエンターテインメント」の世界
  • 芸能人がまとう華とは?
  • たわいない瞬間を届けるメディア
文芸学での学びと研究

合掌造り集落から考える、住民主体のまちづくりとは

  • 生活空間が観光地に
  • 住民主体のボトムアップ型まちづくり
  • 一番大事なのは住民の納得と幸福感
文芸学での学びと研究

ジェンダーの影響も! 異文化コミュニケーションのポイントとは

  • 語学力だけでは外国人と交流できない!
  • 言葉と社会の関わりを研究する社会言語学
  • 字幕や翻訳におけるジェンダーバイアス

同志社女子大学のキャンパス

  • 京田辺キャンパス
    京田辺キャンパス地 図
    • 所在地

      〒610-0395   京都府京田辺市興戸

    • 交 通

      JR学研都市線「同志社前」駅下車、徒歩約3分
      近鉄京都線「興戸」駅下車、徒歩約10分

    • 所在地

      〒610-0395   京都府京田辺市興戸

    • 交 通

      JR学研都市線「同志社前」駅下車、徒歩約3分
      近鉄京都線「興戸」駅下車、徒歩約10分

  • 今出川キャンパス
    今出川キャンパス地 図
    • 所在地

      〒602-0893   京都府京都市上京区今出川通寺町西入

    • 交 通

      地下鉄烏丸線「今出川」駅下車、徒歩約5分
      京阪本線「出町柳」駅下車、徒歩約10分

    • 所在地

      〒602-0893   京都府京都市上京区今出川通寺町西入

    • 交 通

      地下鉄烏丸線「今出川」駅下車、徒歩約5分
      京阪本線「出町柳」駅下車、徒歩約10分