公立

宮城大学

宮城県

宮城大学の最新情報

現在お知らせはありません。

宮城大学の学校情報

 宮城大学では、2017年4月より3学群6学類体制に再編しました。学群学類制のもと、時代や社会の変化に対応したバリエーション豊かな専門教育が受けられるようになり、多様な学びが可能になりました。学類の配属についても、学校推薦型選抜及び一般選抜での入学者は、学群単位で募集を行うため、入学後に1年間をかけてじっくりと自分の専門(学類)を選択することができます。なお、総合型選抜での入学者は、学類単位で募集を行うため、1年次から学類での学びを見通した学修ができます。
 そして、専門科目だけではなく、4年間の学びの基礎となる土台作りをしっかりと行うために基盤教育を充実させました。全学群共通の必修科目群「フレッシュマンコア」を設け、大学生としての「考える習慣」と「覚悟」を身につけます。フレッシュマンコアでは、少人数でのセミナー形式での授業「スタートアップ・セミナー」や「アカデミック・セミナー」、「地域フィールドワーク」等の授業を通じて、生涯にわたって学び続ける力と、主体的に考える力を身につけます。それにより、日々変化する社会に対応し、活躍するための「明日の姿を見通す力」を養います。

宮城大学で学べる学問分野

  • 経済学/経営学・商学
  • 通信・情報工学/建築学
  • 農学・農芸化学/農業経済学/酪農・畜産学/水産学
  • 看護学
  • 食物・栄養学

宮城大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

おもしろテクニックで高機能チョコレートや低アレルゲン化の食品を!

  • 機能性チョコレートの開発
  • チョコレートの製造過程でカテキンを重合化
  • エビアレルギーでも食べられるエビせんべい
文芸学での学びと研究

植物の生存戦略を探り、未来のバイオマス利用社会に生かそう!

  • 植物が行う光合成に、高まる期待
  • 実験に最適な「モデル植物」とは?
  • 植物の仕組みが、未来の社会に貢献する!
文芸学での学びと研究

持続可能な食料生産のための経済学

  • 資源経済学とは?
  • 農業による環境破壊
  • 日本の耕作放棄地
文芸学での学びと研究

「身体とこころは一つ」 被災地での看護師の役割とは

  • 被災地での看護とは
  • 被災地で生かす看護師の4つの視点
  • 当たり前が当たり前にできる大切さ

先輩が宮城大学に入学を決めた理由

教育内容が良い

地域創生について学びたかったが、広い学問も学びたかったため。取組が生徒主体の自由な活動であり、行動力や思考力、経験が得られると思ったから。

事業構想学群/女(2024年度入学)

先生が魅力的

自分が研究したいことを今まさに行っている先生がいた。フィールドワークが充実しており、地域に根付いた活動ができる。

事業構想学群/女(2024年度入学)

学習環境が整っている

ナーシングラボやスキルスラボで基礎的な知識や実践力を養うことができるから。

看護学群/女(2024年度入学)

学習環境が整っている

地域に根ざした活動が可能。先生方のサポートが丁寧。施設が綺麗で、新たな設備の導入も行われている。自主的な学習も不足なく行えそう。隣が図書館。敷地内に池があり、自然も豊か。

看護学群/女(2024年度入学)

宮城大学のキャンパス

  • 大和キャンパス(看護学群・事業構想学群)
    大和キャンパス(看護学群・事業構想学群)地 図
    • 所在地

      〒981-3298   宮城県黒川郡大和町学苑1番地1

    • 交 通

      仙台市地下鉄南北線「泉中央」駅から、路線バスで30分~35分程度

    • 所在地

      〒981-3298   宮城県黒川郡大和町学苑1番地1

    • 交 通

      仙台市地下鉄南北線「泉中央」駅から、路線バスで30分~35分程度

  • 太白キャンパス(食産業学群)
    太白キャンパス(食産業学群)地 図
    • 所在地

      〒982-0215   宮城県仙台市太白区旗立二丁目2番1号

    • 交 通

      仙台市地下鉄南北線「長町南」駅から路線バスで20分程度。

    • 所在地

      〒982-0215   宮城県仙台市太白区旗立二丁目2番1号

    • 交 通

      仙台市地下鉄南北線「長町南」駅から路線バスで20分程度。

大学情報Pick UPメニューを表示する