国立

東京海洋大学

東京都

東京海洋大学の最新情報

現在お知らせはありません。

東京海洋大学の学校情報

東京海洋大学は、150年の歴史と伝統を兼ね備えた旧東京商船大学と旧東京水産大学が統合した大学です。近年、世界第6位となる排他的経済水域(EEZ)を持つ資源大国として、大気から海底下までの海洋の維持管理・利用を図るため、「海を知り、海を守り、海を利用する」をモットーに、我が国が海洋立国として発展していく中心拠点としての役割を果たすべく、国内唯一の海洋系大学として努力しています。これまでに、多くの卒業生が海洋系分野において、国際的に活躍する産官学のリーダーとして、また、研究・開発職における高度専門職業人として、大いに活躍しています。

東京海洋大学で学べる学問分野

  • 経済学/経営学・商学
  • 環境学
  • 情報学・データサイエンス
  • 数学/物理学/化学/生物学/地球科学
  • 機械工学/電気・電子工学/通信・情報工学/材料工学/生物工学/資源・エネルギー工学/船舶・海洋工学/理工系その他
  • 水産学
  • 食物・栄養学

東京海洋大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

海の生き物の居場所を追え! 海中の神秘を探るフィールドワーク

  • 動物の行動を知るバイオロギング
  • 超音波で魚の居場所を知る
  • 海洋開発でも大切な生態調査
文芸学での学びと研究

海から地球をのぞいてみよう! 地震波で地球内部の構造を探る

  • 地震発生のメカニズムを明らかに
  • 人工的に地震波を起こして調査する
  • 海の水が将来なくなる?
文芸学での学びと研究

水面の多様な利用をめざすルールづくり

  • 海や川で起こる新たな問題
  • ルールをつくって問題を解決
  • レジャーで地域を活性化
文芸学での学びと研究

鮮度を可視化 安全安心な水産物を届ける技術開発

  • 鮮度をリアルタイムで可視化する
  • 新技術導入のリスクとは?
  • 災害食を目指した取り組み

先輩が東京海洋大学に入学を決めた理由

教育内容が良い

クラゲが好きだからクラゲの研究がしたかったから。また、クラゲに興味を持ち始めたきっかけである教授がいらっしゃったから。

海洋資源環境学部/女(2025年度入学)

入試方式や難易度

機械工学系を志望しており、物流工学はこの大学にしかなく、調べているうちに幅広く学べる事に魅力を感じ志望しました。

海洋工学部/男(2025年度入学)

資格取得できる

海や水族館への関心が強く、また憧れがあり、授業内容も自分の興味と一致しているものが多かったから

海洋工学部/男(2025年度入学)

就職に有利

私はもともと電気通信大学を志望していましたが、共通テスト後、リサーチをかけたときに、あまり良い結果ではなかったので、前期で東京海洋大学を受験することにしました。最終的に東京海洋大学に志望校を変えたのは、受験難易度的に自分に合っていたことと、工学部に進学したいと思っていたことに加えて、水泳部に所属していたので、工学を学べる上に、得意の水泳が活かせる大学だったことが理由です。

海洋工学部/女(2025年度入学)

東京海洋大学のキャンパス

  • 品川キャンパス
    品川キャンパス地 図
    • 所在地

      〒108-8477   東京都港区港南4-5-7

    • 交 通

      JR線、東海道新幹線、京急線「品川駅」徒歩10分

    • 所在地

      〒108-8477   東京都港区港南4-5-7

    • 交 通

      JR線、東海道新幹線、京急線「品川駅」徒歩10分

  • 越中島キャンパス
    越中島キャンパス地 図
    • 所在地

      〒135-8533   東京都江東区越中島2-1-6

    • 交 通

      JR線「越中島駅」徒歩2分

    • 所在地

      〒135-8533   東京都江東区越中島2-1-6

    • 交 通

      JR線「越中島駅」徒歩2分

大学情報Pick UPメニューを表示する