東京海洋大学は、150年の歴史と伝統を兼ね備えた旧東京商船大学と旧東京水産大学が統合した大学です。近年、世界第6位となる排他的経済水域(EEZ)を持つ資源大国として、大気から海底下までの海洋の維持管理・利用を図るため、「海を知り、海を守り、海を利用する」をモットーに、我が国が海洋立国として発展していく中心拠点としての役割を果たすべく、国内唯一の海洋系大学として努力しています。これまでに、多くの卒業生が海洋系分野において、国際的に活躍する産官学のリーダーとして、また、研究・開発職における高度専門職業人として、大いに活躍しています。
クラゲが好きだからクラゲの研究がしたかったから。また、クラゲに興味を持ち始めたきっかけである教授がいらっしゃったから。
海洋資源環境学部/女(2025年度入学)
機械工学系を志望しており、物流工学はこの大学にしかなく、調べているうちに幅広く学べる事に魅力を感じ志望しました。
海洋工学部/男(2025年度入学)
海や水族館への関心が強く、また憧れがあり、授業内容も自分の興味と一致しているものが多かったから
海洋工学部/男(2025年度入学)
私はもともと電気通信大学を志望していましたが、共通テスト後、リサーチをかけたときに、あまり良い結果ではなかったので、前期で東京海洋大学を受験することにしました。最終的に東京海洋大学に志望校を変えたのは、受験難易度的に自分に合っていたことと、工学部に進学したいと思っていたことに加えて、水泳部に所属していたので、工学を学べる上に、得意の水泳が活かせる大学だったことが理由です。
海洋工学部/女(2025年度入学)