国立

東京海洋大学

東京都

東京海洋大学の最新情報

現在お知らせはありません。

東京海洋大学の学校情報

東京海洋大学は、150年の歴史と伝統を兼ね備えた旧東京商船大学と旧東京水産大学が統合した大学です。近年、世界第6位となる排他的経済水域(EEZ)を持つ資源大国として、大気から海底下までの海洋の維持管理・利用を図るため、「海を知り、海を守り、海を利用する」をモットーに、我が国が海洋立国として発展していく中心拠点としての役割を果たすべく、国内唯一の海洋系大学として努力しています。これまでに、多くの卒業生が海洋系分野において、国際的に活躍する産官学のリーダーとして、また、研究・開発職における高度専門職業人として、大いに活躍しています。

東京海洋大学で学べる学問分野

  • 経済学/経営学・商学
  • 環境学
  • 情報学・データサイエンス
  • 数学/物理学/化学/生物学/地球科学
  • 機械工学/電気・電子工学/通信・情報工学/材料工学/生物工学/資源・エネルギー工学/船舶・海洋工学/理工系その他
  • 水産学
  • 食物・栄養学

東京海洋大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

「地理情報システム」を活用し、持続可能な物流を目指そう

  • 物流サービスに欠かせないGIS
  • 船舶のデータから環境負荷のモデルを構築
  • 高速道路と一般道路はどちらが安全か
文芸学での学びと研究

大気と海洋の結びつきが生み出す巨大な「水塊」を探る

  • 日本の近くにもある、不思議な「海水の塊」
  • 亜熱帯モード水のダイナミックな働き
  • 温暖化の影響を考えるうえでも重要な要素
文芸学での学びと研究

人工衛星のマイクロ波で洋上の風を見る

  • 導入が進む洋上風力発電
  • 人工衛星からマイクロ波を照射
  • 波長による問題を克服する
文芸学での学びと研究

資源管理で人間と水産資源との持続的関係を構築する

  • サンマはなぜ減った?
  • 適切な漁獲量を考えるために
  • 漁のルール作りへ生かす

先輩が東京海洋大学に入学を決めた理由

教育内容が良い

海洋プラスチックの問題に興味があり、海洋大では海洋問題を幅広く学ぶことができると考えたため

海洋資源環境学部/女(2025年度入学)

学習環境が整っている

・都内の国立理系大学の中では比較的共通テストの配点が高い ・学科にもよるが数3、英語が2次試験で必要ない ・品川にキャンパスがあって立地がよい ・嗚呼海洋 愛しの海洋 東京海洋世界一

海洋生命科学部/男(2025年度入学)

教育内容が良い

将来食品生産や研究、開発の仕事につきたいと思ったから。

海洋生命科学部/女(2025年度入学)

教育内容が良い

魚についてハイレベルかつ専門的に学べる大学は日本でここしかないから

海洋生命科学部/男(2025年度入学)

東京海洋大学のキャンパス

  • 品川キャンパス
    品川キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒108-8477   東京都港区港南4-5-7

    • 交 通

      JR線、東海道新幹線、京急線「品川駅」徒歩10分

    • 所在地

      〒108-8477   東京都港区港南4-5-7

    • 交 通

      JR線、東海道新幹線、京急線「品川駅」徒歩10分

  • 越中島キャンパス
    越中島キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒135-8533   東京都江東区越中島2-1-6

    • 交 通

      JR線「越中島駅」徒歩2分

    • 所在地

      〒135-8533   東京都江東区越中島2-1-6

    • 交 通

      JR線「越中島駅」徒歩2分

大学情報Pick UPメニューを表示する