2026年4月開設に向けて準備を進めてまいりました『医療情報経営学部健康データサイエンス学科』について、2025年8月29日付で文部科学省より正式に設置認可されました。
健康データサイエンス学科は、データサイエンティストに求められるベーススキルと健康を支えるデータの分析・活用を行うための専門知識を修得する学科です。
6学部16学科が1キャンパスに集まる総合大学
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ!
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITの全16学科で、国家資格をはじめとした専門資格の取得に対応。さらに、複数の学科で【国家資格のダブルライセンス】や民間資格との組み合わせによる【マルチライセンス】の取得にも対応しています。
また、他学科の学生と1つのチームで学ぶ「連携教育」を導入し、将来「チーム医療」の現場で求められる関連職種への理解、コミュニケーション力、チームワーク技法について実践的に学ぶことができます。さらに、総合大学の利点を活かし【スポーツ×リハビリ×栄養】【看護×福祉】【医療×IT】など、学科コラボによる学びを推進し、より幅広い知識を修得します。
こうした取り組みにより、第1期生卒業以来、毎年ほぼ100%の就職実績を達成しており、【就職に強い大学】として多くのメディアに取り上げられています。
★目標とする資格★
○理学療法学科/理学療法士(国)
○作業療法学科/作業療法士(国)
○言語聴覚学科/言語聴覚士(国)
○義肢装具自支援学科/義肢装具士(国)、福祉用具プランナー、福祉用具専門相談員 など
○鍼灸健康学科/はり師(国)、きゅう師(国)など
○臨床技術学科/臨床工学技士(国)+臨床検査技師(国)<Wライセンス同時取得> など
○視機能科学科/視能訓練士(国)+眼鏡作製技能士(国)
〇救急救命学科/救急救命士(国)、防災士、第一種衛生管理者(国)など
〇診療放射線学科/診療放射線技師(国)など
○健康栄養学科/管理栄養士(国)、栄養士、栄養教諭一種免許 など
○健康スポーツ学科/中学校・高等学校教諭一種免許(保健体育)、小学校教諭二種免許※、健康運動指導士、アスレティックトレーナー、NSCA認定CSCS、トレーニング指導者、各種コーチ資格 など
○看護学科/看護師(国)、保健師(国)、助産師(国)、養護教諭一種免許
○社会福祉学科/社会福祉士(国)、精神保健福祉士(国)、介護福祉士(国)、児童厚生一級指導員、社会福祉主事任用資格、児童指導員任用資格 など
○心理健康学科/公認心理士※卒業後、大学院での指定科目の履修または規定の実務経験が必要となります。、認定心理士 など
○医療情報管理学科/診療情報管理士、情報セキュリティマネジメント試験(国)、ドクターズクラーク、基本情報技術者(国)、ITパスポート(国)、日商簿記検定試験 など
○健康データサイエンス学科/基本情報技術者(国)、情報セキュリティマネジメント試験(国)、データサイエンティスト検定
※ 玉川大学通信教育課程との併修により取得可能(受講要件あり)
◇2023年実就職率ランキング (出典:大学通信)
(卒業生1,000人以上)
・新潟県の大学1位
◇2023年実就職率 学部系統別ランキング
〈看護・保健・医療系〉看護学部全国1位(100%)
〈福祉系〉社会福祉学部全国4位(98.4%)
自分が目指していることを出きるのがこの大学にあった。他にも、多様な資格を取得できるためいいと思った。
健康科学部-健康スポーツ学科/女(2025年度入学)
新潟医療福祉大学の特色であるチーム医療・ケアを学ぶことができるところや、医療福祉分野の専門職に進みたいと考えており、学生時代から高度な技術を身につけるために最新の設備が整った学校を選びたかったから。 また在学生も多く大学ライフが楽しめそうだったから。地域貢献もしていきたい自分には新潟の就職率が高いというところはとても心強い。
リハビリテーション学部-言語聴覚学科/女(2025年度入学)
学校の学科の雰囲気がよく、先生も丁寧に教えてくれそうで、いろんなところから求人が来ると聞いたから
リハビリテーション学部-言語聴覚学科/女(2025年度入学)
家から近く、資格取得もできるため、滑り止めとして受けていて、国公立大学に落ちてしまったため通うことになった。
看護学部-看護学科/女(2025年度入学)
〒950-3198 新潟県新潟市北区島見町1398番地
JR白新線「豊栄駅」下車。北口よりスクールバスで約20分。
〒950-3198 新潟県新潟市北区島見町1398番地
JR白新線「豊栄駅」下車。北口よりスクールバスで約20分。