私立

宝塚大学 東京メディア芸術学部

東京都

宝塚大学 東京メディア芸術学部の最新情報

2025.07.20

本学は夢ナビライブ2025[国公私立大合同進学オンラインイベント]で、大学の特徴などを40分間で紹介する「大学別説明会」と、大学教員がゼミ・研究室で学べる内容や学問の魅力などを紹介する「研究室訪問」を実施します。まずは実施プログラムを確認の上、ぜひご参加ください。

宝塚大学 東京メディア芸術学部の学校情報

■ここがポイント
新宿駅から徒歩5分、メディア芸術を集約した芸術表現が学べる大学です。情報化によって生まれる新しい職業に適した新しい教育を実践。「表現×IT」コンテンツ業界で活躍できるクリエイターを育成します。

□メディア芸術5つの分野を幅広く学び、自分の適性を探すカリキュラム
本学部では、マンガ・イラストレーション・アニメーション・ゲーム・メディアデザインの5つの分野を設置。1年次を「自分のやりたいことを決める期間」として、分野を横断して授業を履修することが可能です。自分の興味・関心や将来像をもとに、メディア芸術を幅広く学び、適性を確認することから本学部での学修が始まります。
2年次からはゼミに所属し、本格的な専門分野の学びを深めていきます。

□クリエイターを目指すための学びの基礎体力づくり「初年次教育」
ものづくりに必要な基礎力と、多様な他者と協力して成し遂げる力を養う「初年次教育」科目を設けています。
5科目から表現の基礎となる思考力やICTスキル、Adobe IllustratorとPhotoshopの基本的なスキルなどを身に付け、クリエイターへの第一歩を踏み出します。

■キャンパスは情報発信都市・新宿
キャンパスがあるのは、日本を代表する国際都市・新宿。最新の広告やメディアが集まるクリエイティブな環境が周辺に広がっています。

■第一線のクリエイターから学べる
マンガ家、ゲームクリエイター、デザイナー、イラストレーター、Webデザイナー、プログラマーなど、実際に今でも現役で活躍しているクリエイターが教員を務めます。

宝塚大学 東京メディア芸術学部で学べる学問分野

  • 美術・デザイン・芸術学
  • メディア学

宝塚大学 東京メディア芸術学部の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

「人の肌」をどう描くか 日本画の表現技法

  • 人の肌を描く
  • 日本画の表現
  • 次世代への橋渡し
文芸学での学びと研究

マンガを描くために必要なことって? アイデアの出会い方を探る

  • 創造のために必要なもの
  • 多様化する発表の場
  • 考えることが作品の幅を広げる
文芸学での学びと研究

目やカメラは、どのように「色」をとらえているのか?

  • 人間の目が知覚できる色
  • カメラの画像素子
  • ホワイトバランス機能
文芸学での学びと研究

ーAI×デザインー 「遊び」が「学び」に変わるゲーム開発

  • 多様化するゲームコンテンツ
  • ゲームタイトルは「サバキナ」
  • ゲーム開発に求められる能力

先輩が宝塚大学 東京メディア芸術学部に入学を決めた理由

学習環境が整っている

就職に強く、幅広い分野を学べるから

東京メディア芸術学部/女(2024年度入学)

先生が魅力的

アニメーター志望で、教授方が私の好きな作品に携わっている現役のアニメーターさんだったから。ここなら学びたいことを学べるだろうと思った。

東京メディア芸術学部/女(2024年度入学)

教育内容が良い

分野を超えたカリキュラムの選択が可能な特徴が魅力的だと思ったから。

東京メディア芸術学部/女(2024年度入学)

教育内容が良い

オープンキャンパスに行った時に感じた学校全体の雰囲気の良さとカリキュラムで。

東京メディア芸術学部/女(2023年度入学)

宝塚大学 東京メディア芸術学部のキャンパス

  • 東京新宿キャンパス
    東京新宿キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒160-0023   東京都新宿区西新宿7丁目11番1号

    • 交 通

      JR「新宿」駅から徒歩5分、都営大江戸線「新宿西口」駅から徒歩4分、西武新宿線「西武新宿」駅から徒歩4分、小田急線・京王線「新宿」駅から徒歩5分

    • 所在地

      〒160-0023   東京都新宿区西新宿7丁目11番1号

    • 交 通

      JR「新宿」駅から徒歩5分、都営大江戸線「新宿西口」駅から徒歩4分、西武新宿線「西武新宿」駅から徒歩4分、小田急線・京王線「新宿」駅から徒歩5分

大学情報Pick UPメニューを表示する