
世界中から留学生が集うグローバルキャンパス。多文化社会で求められるコミュニケーション能力が身につく

■世界中から集まった留学生と共に学ぶ「国際共修」が魅力
世界中から留学生を受け入れており、留学生と共に学ぶことが日常の環境です。学内にいながら実践的に語学力を高められることはもちろん、多文化社会で求められる共生の視点やコミュニケーション能力を身につけることが可能です。
■複合的な専門学修で多角的な視点と国際感覚を養う
日本と世界の文化や歴史、経済・経営、メディア、情報、国際関係など多彩な専門分野の学修にも取り組みます。様々な分野をまたぐ知識と教養をもち、柔軟で複合的な視点から日本と世界の諸問題を読み解く力と豊かな国際感覚を養います。
■語学力を高める学修制度
国際学部では1年次から、習熟度別・20人以下の少人数制クラスで語学力を鍛えます。毎日英語学修に取り組む「Everyday English」や、ネイティブスピーカーの教員と日本人の教員とで指導するチームティーチングなどの制度により、着実に語学力を高めることができます。
時期や行き先を自由に選べる!自分だけの留学体験が可能

■協定校は世界27カ国・地域、75大学
ロンドン大学(イギリス)やトロント大学(カナダ)、北京大学(中国)といった世界ランキング上位校である名門大学をはじめ、2024年には日本人メジャーリーガーが多く活躍するアメリカ・ロサンゼルスにある「カリフォルニア州立大学ノースリッジ校」と、韓国の首都ソウルに位置する「祥明(サンミョン)大学校」と新たに協定を締結。世界27ヵ国・地域75大学に協定校が拡大。海外留学の幅がさらに広がりました。幅広い国際交流ネットワークがあり、多様な国々への留学を実現します。
■目的に合わせて自由にカスタマイズできる留学制度
海外の文化や経済に触れ、世界を知ることを目的とした短期の「フィールドプロジェクト」や「海外語学研修」、海外で暮らし学ぶことで高い語学力が身につく中長期の「1セメスター語学留学」、留学先でITや経営、経済など専門分野を学ぶ「交換留学」、ホテルや旅行会社で働く「海外インターンシップ」など、学部を問わず、目標に合わせて自由に留学をカスタマイズでき、4年間で複数国に複数回の海外留学も可能。留学先や期間、時期を自由に選べるからこそ、自分に合った留学体験を実現できます。
また海外留学を支援する奨学金制度も充実しています。