
目次
2023年 情報学部を開設!先進的な情報技術により、共創社会を実現
2023年4月、横浜キャンパスに「情報学部」を開設
理学部旧情報科学科と、工学部旧情報システム創成学科の2つの学科の融合により、理工学の垣根を超えた多様な視点から情報技術を学ぶことが可能です。キャンパスを構える横浜は、数多くの世界的な企業が集まり、起業やイノベーションの中心地で、知的な刺激にあふれています。
移り変わりの激しい現代において、臨機応変に対応するためには、幅広い知識が必要です。そのために、数学を基盤とした情報学部での学びが大切になってきます。
たとえ複雑な問題であっても、論理的思考力や原理原則を見抜く力があれば小さな問題にブレイクダウン(分解)して、問題解決への道筋を立てていくことができるのです。これまで経験のない、未知の状況で新しい価値を見いだし、問題解決していく力を養います。
学びの場では、失敗することを恐れずに、失敗した時にはきちんと原因を見極めて、次は同じ失敗をしないという心構えが大切です。大学でたくさん失敗してください。あきらめずに、地道に積み重ねていくことで、道が拓かれます。
多様な視点から情報技術を学び、新たな時代のニーズに応える
計算機科学科・システム数理学科・先端情報領域プログラムの2学科1プログラム

情報学部は2学科1プログラムから構成され、情報学を異なった視点から学ぶことが可能です。自分の興味関心に応じて、学科またはプログラムを選ぶと良いでしょう。大学での学びを通じて、「世の中を変える独自のシステムやプログラムを作ってみたい」と思えるようなモチベーションの高い学生へと成長してくれることを願っています。
●計算機科学科
今も未来も使える情報テクノロジーの基礎「コンピュータサイエンス(計算機科学)」を学ぶ
●システム数理学科
AIを活用し、DXを推進。システムの専門知識と論理的思考力を身につける
●先端情報領域プログラム
データサイエンスを深く学び、幅広いデータを扱い、人と社会に役立つ人材へ
こんな人にオススメ
パズルや数独などを解いていくことに楽しさを感じたり、とことん突き詰めて考えることが好きな人にとっては、論理的思考力を高めながら、成長していける学部となっています。