経済学 / 経営学・商学 / 経営情報学 / 社会学
組織マネジメント、マーケティング、財務会計、金融など、経営学全般の基礎を学ぶ
本学部では多様なビジネス社会で活躍するために必要なマネジメント基礎力を養うとともに、企業、地域、情報の視点から経営学を修得します。
<学修分野>
●企業経営
経営学に関する専門性と経済に関する幅広い視野を備えたグローバル時代に対応した能力の修得をめざす
●会計・ファイナンス
経営学の中核的な素養と会計や金融・ファイナンスに関する専門性を備え、実務に活用できる能力の修得をめざす
●地域経営
経営学の専門性を地域の経済・社会の振興に活用できる能力の修得をめざす
●経営情報
経営学に関する専門性と情報技術への理解やデータの分析力を兼ね備え、ビジネスに情報通信技術を活用できる能力の修得をめざす
「鳥取県」を学びの舞台に地域の課題に触れ、将来の日本の課題を解決できる人材を育成
人口減少が地域経済を縮小させ、経済の縮小が人口減少を加速させており、鳥取県は、このような現状を身近に感じられる「先進地域」といえます。また、こうした現状は関西圏、首都圏といえども無視できない日本が将来直面する課題です。
本学部では、少子高齢化、商店街の衰退、中山間地域の諸課題など、10年後の日本の課題が顕在化している「鳥取県」を舞台に、地方都市が抱える現状や課題解決に取り組みます。
地域運営に携わるさまざまなステークホルダーとの協働関係づくりについて学び、その関係を通して、地域資源を効果的に活用し、地域ブランド・地域ビジネス構築などにより、地域価値を高める手 法を修得します。地域でのフィールドワークを行いながら、これからの地域経営のあり方について考えます。
環境経営分野の学修や環境学部との連動により「環境視点をもった経営人」の育成
「環境」というと自然をイメージしますが、社会活動から考察する視点も必要です。本学部では、学部専門科目に環境経営、環境経済等の環境関連科目をおくとともに、環境基礎科目や環境学部の専門科目を履修できる制度、学部混成のプロジェクト研究など、他大学に例が少ない環境学を学ぶことのできる経営学部です。
〒689-1111 鳥取県鳥取市若葉台北1-1-1
●JR「鳥取駅」からバスで約20分
●JR「津ノ井駅」から徒歩約20分
●鳥取砂丘コナン空港から車で約30分
【鉄道利用の場合】
・大阪から約2時間30分(特急スーパーはくと利用)
・姫路から約1時間30分(特急スーパーはくと利用)
・岡山から約1時間45分(特急スーパーいなば利用)
・広島から約2時間40分(新幹線のぞみ、岡山乗換で特急スーパーいなば利用)
・博多から約3時間35分(新幹線のぞみ、岡山乗換で特急スーパーいなば利用)
【航空機利用の場合】
・羽田空港から約1時間15分
【高速バス利用の場合】
・京都から約3時間25分
・大阪から約2時間55分
・三宮から約2時間40分
・姫路から約2時間05分
・広島から約5時間30分
【自家用車利用の場合】
・大阪から約2時間30分(中国自動車道 佐用JCTから鳥取自動車道経由)
・姫路から約1時間30分(中国自動車道 佐用JCTから鳥取自動車道経由)
・岡山から約2時間55分(国道53号経由)
〒689-1111 鳥取県鳥取市若葉台北1-1-1
●JR「鳥取駅」からバスで約20分
●JR「津ノ井駅」から徒歩約20分
●鳥取砂丘コナン空港から車で約30分
【鉄道利用の場合】
・大阪から約2時間30分(特急スーパーはくと利用)
・姫路から約1時間30分(特急スーパーはくと利用)
・岡山から約1時間45分(特急スーパーいなば利用)
・広島から約2時間40分(新幹線のぞみ、岡山乗換で特急スーパーいなば利用)
・博多から約3時間35分(新幹線のぞみ、岡山乗換で特急スーパーいなば利用)
【航空機利用の場合】
・羽田空港から約1時間15分
【高速バス利用の場合】
・京都から約3時間25分
・大阪から約2時間55分
・三宮から約2時間40分
・姫路から約2時間05分
・広島から約5時間30分
【自家用車利用の場合】
・大阪から約2時間30分(中国自動車道 佐用JCTから鳥取自動車道経由)
・姫路から約1時間30分(中国自動車道 佐用JCTから鳥取自動車道経由)
・岡山から約2時間55分(国道53号経由)