私立

九州国際大学

福岡県

九州国際大学 現代ビジネス学部

九州国際大学 現代ビジネス学部で学べる学問分野

外国語学 / 言語学 / 経済学 / 経営学・商学 / 観光学 / 国際関係学

ローカルから、グローバルへの活躍

地域をベースに世界レベルで考える力を育てます

【地域の課題を探りその解決策を模索する人材の育成】
高齢化が進み少子化も加速する現代社会においては、地域にもまた様々な問題点や課題が存在します。地域経済を担う人材の育成を目指す本学科には、地域の課題解決力を醸成するためのプログラムが用意されています。

【「人財」育成のキーワードはマネジメント能力】
真に地域から頼りにされる「人財」となるには、幅広いマネジメント力を身につけることが不可欠です。本学科では、卒業後の進路の業種や職種を問わず、社会人基礎力としてマネジメントを効率的に学べるのが特徴です。

【地域連携活動により学んだことを実社会で検証】
商店街の活性化やオリジナル商品の開発、旅行プランやスポーツイベントの企画・運営など、ゼミを主体として各種の地域連携活動に取り組んでいます。これらを通じてコミュニケーション力やプレゼン能力も磨かれます。

基礎から専門へ。応用から実践へ。

多面的な学びをとおして、 地域創生に貢献できる人材をめざす。

社会のさまざまな分野で活躍し、地域の創生に貢献する。地域経済学科で育てたいのは、そうした人材です。そのために、経済学の基礎をしっかりと固め、地元・北九州の産業や歴史、文化などを幅広く学びます。これをベースに、経済学や経営学の専門知識にステップアップ。さらに、プロジェクトへの参加をはじめとする現場体験をとおして、応用力と実践力を身につけます。専門分野として挑むのは、「経済」「経営」「地域づくり」「観光ビジネス」「スポーツマネジメント」の5コース。それぞれのステージで、個性豊かな教員や頼れる先輩との出会いがあり、企業や協会、商店街などとの交流もあります。そうした多面的な学びによって、自らがよって立つ地域の経済を持続可能なものに変えていくパワーを身につけてほしい。私たちは、そう願っています。

九州国際大学 現代ビジネス学部の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

外国人とのコミュニケーションで重要な、「非言語」の中にある文化

  • 外国語の会話で必要なのは?
  • コミュニケーションでは非言語が8割
  • 「文化の違い」を意識することが大切
文芸学での学びと研究

想像と行動でよりよい社会をつくる

  • 届けたい人に寄付は届いてる?
  • 市民の権利が守られる社会空間
  • よりよい社会をつくるための「想像力」
文芸学での学びと研究

「ことば」の仕組みがわかれば、言語の「なぜ」が見えてくる

  • 日本語と英語は、実は似てる!?
  • 複合動詞から見る、言語獲得方法の違い
  • 言語の「なぜ」について考える
文芸学での学びと研究

マンガで感情を表現する「劇画」を開拓した辰巳ヨシヒロ

  • 辰巳ヨシヒロを知っていますか?
  • 庶民の感情を表現する劇画
  • 海外で人気、日本では異彩を放つ存在

九州国際大学 現代ビジネス学部の資料を請求

九州国際大学 現代ビジネス学部のキャンパス

  • 本学キャンパス
    本学キャンパス地 図
    • 所在地

      〒805-8512  福岡県北九州市八幡東区平野1-6-1

    • 交 通

      「博多駅」から「八幡駅」まで特急で約40分、「八幡駅」から九州国際大学まで徒歩約8分

    • 所在地

      〒805-8512   福岡県北九州市八幡東区平野1-6-1

    • 交 通

      「博多駅」から「八幡駅」まで特急で約40分、「八幡駅」から九州国際大学まで徒歩約8分

大学情報Pick UPメニューを表示する