国立

群馬大学

群馬県

群馬大学 情報学部

群馬大学 情報学部で学べる学問分野

哲学・倫理・宗教学 / 心理学・行動科学 / 法学 / 政治学 / 経済学 / 経営学・商学 / 経営情報学 / 社会学 / 環境学 / マスコミ学 / 情報学・データサイエンス / メディア学 / 通信・情報工学

文理融合・ データサイエンス教育の拡充

4つの教育プログラムを設置し、文理横断型思考のできる人材を育てる

「社会情報学部」と「理工学部 電子情報理工学科 情報科学コース」を母体に、2021年に設置されたのが「情報学部」です。新たに教員も加わりパワーアップしました。 情報を軸にした「文理横断型の教育」を特徴に、Society5.0を支える、IoT やビッグデータ、統計的解析等のスキルを持ちつつ、人文科学・社会科学・自然科学の知見を有した、文系・理系どちらにも偏りすぎないバランスのとれた人材の育成をめざしています。

群馬大学 情報学部の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

病院内の膨大なデータを有効活用するためのシステム

  • 医療情報システム開発の変遷
  • 複数のデータベースを横断的に統合
  • ナースコールデータを生かす
文芸学での学びと研究

球の動きを高速で追う技術、「ダイナミックイメージコントロール」

  • カメラがボールを追うテクノロジー
  • 画像処理とカメラ、レンズの開発
  • さまざまな分野に応用可能
文芸学での学びと研究

旅館経営が危機?! 観光業界で何が起きている?

  • 観光地の価値を創造する
  • 旅館経営者が集まって空き店舗を再生
  • 経営の問題解決に向けて
文芸学での学びと研究

次世代VRインタフェースでSFの世界を実現する

  • 体験を人工的に作り出す技術
  • 神経刺激で人のあらゆる機能を制御する
  • VR空間やメタバースの可能性を探る

群馬大学 情報学部の資料を請求

群馬大学 情報学部のキャンパス

  • 荒牧キャンパス
    荒牧キャンパス地 図
    • 所在地

      〒371-8510  群馬県前橋市荒牧町4-2

    • 交 通

      ●JR両毛線 前橋駅北口2番乗り場(関越交通バス)所要時間 約28分(「群馬大学荒牧」下車)又は25分(「前橋自動車教習所前」下車)+徒歩10分
      ●JR上越線 渋川駅前(関越交通バス) 所要時間 約28分(「群馬大学荒牧」下車) 又は25分(「前橋自動車教習所前」下車)+徒歩10分

    • 所在地

      〒371-8510   群馬県前橋市荒牧町4-2

    • 交 通

      ●JR両毛線 前橋駅北口2番乗り場(関越交通バス)所要時間 約28分(「群馬大学荒牧」下車)又は25分(「前橋自動車教習所前」下車)+徒歩10分
      ●JR上越線 渋川駅前(関越交通バス) 所要時間 約28分(「群馬大学荒牧」下車) 又は25分(「前橋自動車教習所前」下車)+徒歩10分

大学情報Pick UPメニューを表示する