国立

群馬大学

群馬県

群馬大学 情報学部 情報学科

群馬大学 情報学部 情報学科で学べる学問分野

哲学・倫理・宗教学 / 心理学・行動科学 / 法学 / 政治学 / 経済学 / 経営学・商学 / 経営情報学 / 社会学 / 環境学 / マスコミ学 / 情報学・データサイエンス / メディア学 / 通信・情報工学

情報学部情報学科の学び

情報を基軸としてあらゆる分野で活躍するための専門能力を修得できます。

1年次では学部基盤教育を行い、情報学の基軸となる専門能力を養って、プログラム横断型の科目履修を通じて文理融合による俯瞰力を育成します。
2年次に希望するプログラムを1つ選択します。プログラムは「人文情報プログラム」「社会共創プログラム」「データサイエンスプログラム」「計算機科学プログラム」の4つがあります。
2年次以降は自身が所属するプログラムの専門科目を基軸にしつつ、他プログラムの科目や融合型PBL、ゼミナール、卒業研究等で学び、4年間を通して深い学識と広い視野を身に付けていきます。

群馬大学 情報学部 情報学科の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

旅館経営が危機?! 観光業界で何が起きている?

  • 観光地の価値を創造する
  • 旅館経営者が集まって空き店舗を再生
  • 経営の問題解決に向けて
文芸学での学びと研究

デジタルデータのやり取りの裏で活躍する数学的理論って?

  • コンピュータが使う言葉は、日本語じゃない
  • デジタルデータを圧縮するとは?
  • 応用が広がり続ける「情報理論」
文芸学での学びと研究

こんなに違う!? 日本とアジアのインターネットカフェ

  • インターネットがパブリックな場所に存在した時代
  • 地域で異なるインターネットカフェの役割
  • 社会学と情報学を掛け合わせた「社会情報学」
文芸学での学びと研究

病院内の膨大なデータを有効活用するためのシステム

  • 医療情報システム開発の変遷
  • 複数のデータベースを横断的に統合
  • ナースコールデータを生かす

群馬大学 情報学部 情報学科の資料を請求

群馬大学 情報学部 情報学科のキャンパス

  • 荒牧キャンパス
    荒牧キャンパス地 図
    • 所在地

      〒371-8510  群馬県前橋市荒牧町4-2

    • 交 通

      ●JR両毛線 前橋駅北口2番乗り場(関越交通バス)所要時間 約28分(「群馬大学荒牧」下車)又は25分(「前橋自動車教習所前」下車)+徒歩10分
      ●JR上越線 渋川駅前(関越交通バス) 所要時間 約28分(「群馬大学荒牧」下車) 又は25分(「前橋自動車教習所前」下車)+徒歩10分

    • 所在地

      〒371-8510   群馬県前橋市荒牧町4-2

    • 交 通

      ●JR両毛線 前橋駅北口2番乗り場(関越交通バス)所要時間 約28分(「群馬大学荒牧」下車)又は25分(「前橋自動車教習所前」下車)+徒歩10分
      ●JR上越線 渋川駅前(関越交通バス) 所要時間 約28分(「群馬大学荒牧」下車) 又は25分(「前橋自動車教習所前」下車)+徒歩10分

大学情報Pick UPメニューを表示する