京都教育大学は、小規模の単科大学でありながら、教育学部と連合教職大学院及び特別支援教育特別専攻科を有し、加えて、特別支援学校を含む幼稚園から高等学校までの附属学校園と教育創生リージョナルセンター機構や情報処理センターなどを設置しています。そのため、幼児から児童・生徒、学部学生や院生(現職教員を始め社会人を含む)までの多様な年齢層の人々が学び交流しています。各分野の専門領域の教育研究に加え、特に教育実践に係わる教育研究においても恵まれた体制になっています。
①実地教育が充実しており、1回生のうちから現場で学ぶことができるから。②2022年度は卒業生の約7割が教職に就いており、教員を目指す仲間が多いと感じられたから。③複数校種や複数教科の免許が取得しやすいカリキュラムが組まれていることで、無理せず様々な教員免許取得が目指せるから。
教育学部-学校教育教員養成課程/女(2024年度入学)
幼稚園教諭の資格が取れ保育士試験のための対策がしっかりできるから
教育学部-学校教育教員養成課程/女(2022年度入学)
歴史が好きで京都という街に憧れがあり、また社会科の教員としての資格が取れる、義務教育学校を設置しているなど自分の理想と似通っていたため。
教育学部-学校教育教員養成課程/男(2018年度入学)
教員の資格が取得でき、かつ採用試験の合格率がよいことと、学生の大半が教員志望であることが、同じ志を持つ仲間と4年間を過ごすことができるということで、すごく魅力に感じたため京都教育大学を志望しました。
教育学部-学校教育教員養成課程/男(2019年度入学)