
目次
国公立大並の学費で学べるチャンス!「学業特待生制度」
学業特待生
一般選抜(A・B日程)、大学入学共通テスト利用選抜(A・B日程)では、総合点の得点率75%以上の成績上位者、一般選抜特待生(探求重視・英語重視)と大学入学共通テスト利用選抜[特待生(探究重視)](A日程)の合格者は、在学中の授業料全額または半額免除される”特待生優遇措置”があります!

学校推薦型、総合型も学業特待生
指定校では、全体の学習成績が4.3以上ある審査合格者は入学金相当額免除となります。また、対象となる選抜の入学手続き者が、検定料無料で一般選抜を受験し、学業特待生を目指すステップアップ制度もあります。
他にも対象資格に応じた「学業特待(資格取得)」も充実!詳しくは本学ホームページをご確認ください。
※上記は2026年度入学生を対象とし、後続年度入学生については変更する場合があります。
札幌大学独自の給付制奨学金が充実しています。
経済的支援を必要としている学生や特に成績が優秀な学生に対して、「生活支援奨学金(学業成績)」をはじめとした札幌大学独自の奨学金をご用意しています!給付額は最大で192,500円(学期毎の授業料の半額相当)!
対象条件の詳細や、その他奨学金については本学ホームページをご確認ください。
※上記は2025年度入学生を対象とし、後続年度入学生については変更する場合があります。

札幌大学でのキャンパスライフ
「札幌大学 学群制の仕組み」
札幌大学は、学群制です。
8つの専攻から成る「地域共創学群」では、専攻に応じて基礎から応用まで段階的に学び、専門的な知識を身につけることができます。
また、学べる分野は1つの専門分野だけではなく、専攻を越えて興味関心や、関連する分野の授業を学ぶことができます。
さらに、レイトスペシャライゼーションの考え方をベースに「レイターマッチング」制度を設けています。専攻を決めずに入学し、幅広く学んでから専攻を決定したり、専攻を決めて入学してからでも、学びによる気づきから専攻を変更できる制度です。
専攻を越えて学べる仕組みを活かした、全専攻横断型プログラムでは、現在進行形の知識とスキルを身につけることを目的としています。
下記より解説動画「札幌大学 学群制の仕組み」を是非ご覧ください。
地域と繋がる、社会と繋がる
地域で働くことの楽しさや、やりがいを学ぶ自治体でのインターンシップ。経営やマネジメントに関する実践的学修、就業意識の醸成等を目的とするアントレプレナーシップ企画。近隣町内会との合同イベント企画等、実社会に出て様々な経験をすることにより、自分に必要な知識や技術に気づきます。大学での学びが社会で活きることを実感することで、学びへのモチベーションが生まれ、社会で必要とされる本当の力が身につきます。
コミュニケーション力の向上を計り、職業理解や社会人基礎力の醸成を目的としています。