国立

岩手大学

岩手県

岩手大学の最新情報

現在お知らせはありません。

岩手大学の学校情報

岩手大学は、真理を探究する教育研究の場として、学術文化を創造しつつ、幅広く深い教養と高い専門性を備えた人材を育成することを目指すとともに、地域社会に開かれた大学として、その教育研究の成果をもとに地域社会の文化の向上と国際社会の発展に貢献することを目指します。

岩手大学で学べる学問分野

  • 日本文学/外国文学/史学・地理学/哲学・倫理・宗教学/心理学・行動科学/文化・教養学/人間科学
  • 外国語学/日本語学/言語学
  • 教育
  • 美術・デザイン・芸術学
  • 音楽
  • 法学/政治学
  • 経済学/経営学・商学
  • 社会学/環境学
  • 情報学・データサイエンス/メディア学
  • 数学/物理学/化学/生物学/地球科学
  • 機械工学/航空・宇宙工学/医用工学・生体工学/電気・電子工学/通信・情報工学/土木・環境工学/材料工学/応用物理学/応用化学/生物工学/資源・エネルギー工学/理工系その他
  • 農学・農芸化学/農業工学・林学/農業経済学/獣医学/酪農・畜産学/水産学
  • 食物・栄養学
  • スポーツ・健康科学

岩手大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

コンピュータが計算ミス? ~解決の鍵となる数値的検証法とは~

  • コンピュータはなぜ計算ミスをするのか?
  • コンピュータの誤差が招いた悲劇
  • 計算結果の信頼性を向上させるためのアプローチ
文芸学での学びと研究

家畜を守れ! 病原菌の特性を利用した手軽な検査法の開発

  • 病原菌検査法の効率を高める
  • 未だ手間がかかる検査が多い
  • 現場にあわせた研究も不可欠
文芸学での学びと研究

教材開発研究によって、英語教育をクリエイティブに変えたい!!

  • クリエイティブな英語学習とは?
  • 「教材開発研究」という応用科学
  • 英語アクティビティのヒントを求めて
文芸学での学びと研究

地下巨大トンネルをつくる!

  • 化石燃料備蓄の必要性
  • 天然ガス貯蔵トンネルの問題点
  • 予期せぬ事態に備える

先輩が岩手大学に入学を決めた理由

教育内容が良い

第一志望に類似した教育または環境が整っていたこと。また、前身の盛岡高等農林学校からの歴史ある大学であったこと。

農学部/男(2025年度入学)

研究実績がある

・実家から通える ・研究内容が魅力的 ・先生方も学生の皆さんもとても優しい ・国公立で学費が安い

農学部/女(2025年度入学)

教育内容が良い

岩手大学は私の研究したい分野である、「寒さに強い作物の開発」に力を入れているから。

農学部/女(2025年度入学)

クラブ・サークル活動が盛ん

心理学を学びたいということで、はじめは幅広く学べる人文社会科学部を志望していました。いじめに興味をもち、いじめは教育現場が発端であったため、同大学教育学部を志望しました。

教育学部/男(2025年度入学)

岩手大学のキャンパス

  • 岩手大学上田キャンパス
    岩手大学上田キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒020-8550   岩手県盛岡市上田3-18-8

    • 交 通

      JR「盛岡駅」バスで15分

      JR「盛岡駅」徒歩25分

    • 所在地

      〒020-8550   岩手県盛岡市上田3-18-8

    • 交 通

      JR「盛岡駅」バスで15分

      JR「盛岡駅」徒歩25分

大学情報Pick UPメニューを表示する