創造をサポートするアプリケーションの、優れたUIとは?

創造をサポートするアプリケーションの、優れたUIとは?

AIではできない「創造」をサポート

「おはなし迷路」とは、紙の上に描かれた迷路の道筋に文字が並んでいて、入り口からそれを読んでいくと、ゴールにたどり着くまでが一つの「おはなし(物語)」になっているというものです。分岐点で間違った方向に進むと、物語の結末が変わってしまうという仕掛けになっています。
一見単純そうですが、この「おはなし迷路」を作るときの、「意味のある文字列を考えて、それをうまく迷路に当てはめていく」プロセスは、コンピュータで行おうとすると、迷路のサイズが少しでも大きくなると、何億年という時間がかかります。こうしたコンピュータで代替できない人間のモノづくりをサポートするアプリケーション開発は、情報技術の分野で大切な研究テーマです。

人間の思考プロセスを分析しUIを設計

「おはなし迷路」も、作成支援ツールが開発されています。このアプリケーションには、「文字を入力する」「迷路上に配置する」「分岐点を決める」といった操作が簡単にできる機能があります。
操作方法など、コンピュータと人間の接点全般を、ユーザーインターフェース(UI)と言います。アプリケーション開発にはこのUIデザインが重要で、特にクリエイティブな作業の際のUIをデザインするときに、開発者はまず、クリエイターの思考プロセスを分析します。「おはなし迷路」の場合なら、作り手は「文章を考える⇔配置する」など、複数の作業を行き来しながら考えます。その思考の流れに沿って、スムーズに必要な機能を使えるようにするUIが必要なのです。

人とコンピュータのコミュニケーション

UIというと、イラストやCGなどの視覚的なわかりやすさばかりを考えがちです。しかし、使いやすいツールを開発するためには、UIのデザイン(設計)の際にコンピュータシステムを「人とコンピュータとのコミュニケーション」と捉えて、人間の思考プロセスも考慮する発想が必要になります。こうしたUIデザイン技術が、ゲームなどさまざまなアプリケーション開発に必要とされています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

岩手大学 理工学部 システム創成工学科 知能・メディア情報コース 教授 松山 克胤 先生

岩手大学 理工学部 システム創成工学科 知能・メディア情報コース 教授 松山 克胤 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

情報システム学、情報学、情報工学

メッセージ

プログラミングなどが身につくと、大前提として「自分の思ったものを創れることは楽しい」と感じるはずです。どんなものを創ろうかと考える時間もまた楽しいです。そのためには、数学やコンピュータの原理を学ぶ必要があるのですが、そこをクリアすれば、とても自由で楽しく、創造性にあふれた世界が待っています。今楽しんでいるゲームなどで、「ここをこうすればいいのに」と感じたことはありませんか? 情報システムを学んで、そうしたアイデアを自分の手で形にしていってください。

岩手大学に関心を持ったあなたは

岩手大学は、人文社会科学部、教育学部、理工学部、農学部の4学部からなり、文理バランスの取れた総合大学です。
宮澤賢治も学んだ歴史と伝統、そして市街地ながら緑あふれるキャンパスは利便性も高く、落ち着いた学びの環境を形成しています。
また、全学部がワンキャンパスにあるため他学部の学生との交流も盛んで、学生の研究や就職などにも大きな効果をもたらしています。
大学HPでは、学部紹介やニュース、「岩手大学公式X」等で大学の魅力をお伝えしています。興味を持った方は是非ご覧になってみてください。