国立

群馬大学

群馬県

群馬大学 理工学部

群馬大学 理工学部で学べる学問分野

数学 / 物理学 / 化学 / 生物学 / 機械工学 / 航空・宇宙工学 / 医用工学・生体工学 / 電気・電子工学 / 通信・情報工学 / 土木・環境工学 / 材料工学 / 応用物理学 / 応用化学 / 生物工学 / 資源・エネルギー工学 / 経営工学 / 理工系その他 / 農学・農芸化学

可能性を広げる2類8プログラム

学生一人ひとりにメンター教員を配置し、専門選択や履修をサポート

2021年より、持続可能な社会やSociety5.0を支える科学技術などを幅広く学べる2類8プログラム制をスタートさせました。企業と連携したPBL授業などを通して、社会で活躍できる実践力を持った人材を育成していきます。
在学生の4人に4人が女子学生という女子学生の比率の高さや、学会等で多数の受賞者を輩出する高い教育力が特徴です。また、メンター(世話役)教員を配置し、学生の希望や適性を見ながら一緒に進路を考えるなど、サポート制度も充実しています。

群馬大学 理工学部の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

スマートフォンの中の小さな機械とは?

  • スマートフォンの中にあるMEMSとは?
  • CPUやMEMSの作り方
  • IoTを支える小型発電機
文芸学での学びと研究

極超音速旅客機研究~目に見えないジェット騒音源との戦い~

  • アメリカ西海岸は日帰り出張となる
  • ジェット騒音は「速度の8乗」に比例
  • 「なにもない空間」から音が出る
文芸学での学びと研究

固体の中をイオンが進む! 次世代を担う全固体電池の開発

  • 固体なのにイオンが通る
  • 全固体電池のメリット
  • 大きな全固体電池の実用化へ向けて
文芸学での学びと研究

焼き物とナノテクノロジーの融合が未来を拓く

  • 古くて新しい素材、セラミックス
  • ナノセラミックスでエネルギーや環境問題を解決
  • ナノ粒子を精密にデザインする

群馬大学 理工学部の資料を請求

群馬大学の一般選抜はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。

群馬大学 理工学部のキャンパス

  • 桐生キャンパス
    桐生キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒376-8515  群馬県桐生市天神町1-5-1

    • 交 通

      ●JR両毛線 桐生駅北口(おりひめバス)
       所要時間 約7分(群馬大学桐生正門前)
      ●東武桐生線 新桐生駅(おりひめバス)
       所要時間 約15分(群馬大学桐生正門前)

    • 所在地

      〒376-8515   群馬県桐生市天神町1-5-1

    • 交 通

      ●JR両毛線 桐生駅北口(おりひめバス)
       所要時間 約7分(群馬大学桐生正門前)
      ●東武桐生線 新桐生駅(おりひめバス)
       所要時間 約15分(群馬大学桐生正門前)

大学情報Pick UPメニューを表示する