国立

群馬大学

群馬県

群馬大学 理工学部

群馬大学 理工学部で学べる学問分野

数学 / 物理学 / 化学 / 生物学 / 機械工学 / 航空・宇宙工学 / 医用工学・生体工学 / 電気・電子工学 / 通信・情報工学 / 土木・環境工学 / 材料工学 / 応用物理学 / 応用化学 / 生物工学 / 資源・エネルギー工学 / 経営工学 / 理工系その他 / 農学・農芸化学

可能性を広げる2類8プログラム

学生一人ひとりにメンター教員を配置し、専門選択や履修をサポート

2021年より、持続可能な社会やSociety5.0を支える科学技術などを幅広く学べる2類8プログラム制をスタートさせました。企業と連携したPBL授業などを通して、社会で活躍できる実践力を持った人材を育成していきます。
在学生の4人に4人が女子学生という女子学生の比率の高さや、学会等で多数の受賞者を輩出する高い教育力が特徴です。また、メンター(世話役)教員を配置し、学生の希望や適性を見ながら一緒に進路を考えるなど、サポート制度も充実しています。

群馬大学 理工学部の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

重度障害者のQOLを上げる ヒューマンインタフェース

  • 人の動きから使いやすさを
  • 触れないであやつる
  • 遠隔でボッチャを楽しむ
文芸学での学びと研究

医療を発達させる「磁気浮上技術」

  • 移植手術を待つ間を受け持つ補助人工心臓
  • 回転部分を磁力で浮かせる
  • 全人工心臓をめざして
文芸学での学びと研究

光によって、生体情報を引き出せ!

  • イリジウム錯体の発光現象
  • どこが病気なのかを探し出せる!
  • 光を使えばリアルタイムの観察が可能に
文芸学での学びと研究

高分子の「ゆらぎ」を利用して省エネのコンピュータをつくる

  • 情報処理を省エネルギー化する
  • 人間の脳はコンピュータの1万倍の効率
  • 人間の脳を模倣した省エネの人工知能をつくる

群馬大学 理工学部の資料を請求

群馬大学 理工学部のキャンパス

  • 桐生キャンパス
    桐生キャンパス地 図
    • 所在地

      〒376-8515  群馬県桐生市天神町1-5-1

    • 交 通

      ●JR両毛線 桐生駅北口(おりひめバス)
       所要時間 約7分(群馬大学桐生正門前)
      ●東武桐生線 新桐生駅(おりひめバス)
       所要時間 約15分(群馬大学桐生正門前)

    • 所在地

      〒376-8515   群馬県桐生市天神町1-5-1

    • 交 通

      ●JR両毛線 桐生駅北口(おりひめバス)
       所要時間 約7分(群馬大学桐生正門前)
      ●東武桐生線 新桐生駅(おりひめバス)
       所要時間 約15分(群馬大学桐生正門前)

大学情報Pick UPメニューを表示する