国立

東京海洋大学

東京都

東京海洋大学 海洋生命科学部 食品生産科学科

東京海洋大学 海洋生命科学部 食品生産科学科で学べる学問分野

水産学 / 食物・栄養学

東京海洋大学 海洋生命科学部 食品生産科学科の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

4カ月たっても食べられる刺身? 熟成技術で広がる魚の可能性

  • 熟成で生まれる魚の新たな魅力
  • 「血抜き」で魚の品質を向上
  • 水産資源の有効利用をめざして
文芸学での学びと研究

その魚、新鮮ですか? 測定困難な「鮮度」を手軽に見られる世の中へ

  • 魚の鮮度を測る方法とは?
  • もっとラクに、効率よい測定を
  • 実用化への課題
文芸学での学びと研究

おいしさと安全の秘密は微生物のコントロール

  • 食品には微生物や菌、ウイルスが存在する
  • おいしく安全な食材か検査する
  • 食品ロスの軽減、海外輸出にも貢献
文芸学での学びと研究

ご飯の保存容器は、なぜ底が凸型? 加熱と食品の関係を探る

  • ご飯を効率よく加熱する容器とは?
  • シミュレーションで温度変化を探る
  • 家庭でプロの味を再現

東京海洋大学 海洋生命科学部 食品生産科学科の資料を請求

東京海洋大学 海洋生命科学部 食品生産科学科のキャンパス

  • 品川キャンパス
    品川キャンパス地 図
    • 所在地

      〒108-8477  東京都港区港南4-5-7

    • 交 通

      JR線、東海道新幹線、京急線「品川駅」徒歩10分

    • 所在地

      〒108-8477   東京都港区港南4-5-7

    • 交 通

      JR線、東海道新幹線、京急線「品川駅」徒歩10分

大学情報Pick UPメニューを表示する