講義No.10655 医療技術

病気早期発見につながる1滴の血液 ~臨床検査技師の仕事~

病気早期発見につながる1滴の血液 ~臨床検査技師の仕事~

診断に必要な検査データを提示

臨床検査技師は、血液や尿、唾液といった生体試料を分析する「検体検査」を行い、医師にデータを提供します。医師は、その検査データに基づいて診断を行います。近年では、臨床検査技師は新型コロナウイルスのPCR検査を行える職業としても知られるようになりました。
検査にはほかに、心電図検査や脳波検査など患者さんの体を直接検査する「生体検査」があります。いずれも、体の機能や組織を調べて、病気の早期発見や、治療による病状の経過を把握する重要な役割を果たしています。

発症前にタンパク質の異変を発見

こうした検査の精度と感度を高めることで、病気のさらなる早期発見が可能になります。人間ドックや健康診断などの際に、一滴の血液や唾液からあらゆる病気の前兆を見つけられるようになれば、患者さんの負担の軽減や治療にも大きく貢献できるでしょう。
生体試料である血液や尿、唾液などは、タンパク質が含まれています。病気が存在すれば、それに応じた特定のタンパク質が変化します。それらは病気の存在や進行度合などの指標となるものであり、「バイオマーカー」と呼ばれています。体のどこかに腫瘍(しゅよう)ができている時に検出される腫瘍マーカーも、そのひとつです。例えば、このバイオマーカー10個の変化で検知しているものを、5個で検知できるようになれば、病気が発症する前に治療できるような「超早期発見」が実現するでしょう。さらに、タンパク質をつくる遺伝情報(ゲノム)から検知する研究も進められています。

新しい検査法の開発も

こうした検知を実現するには、部位別のがん、また、リウマチや糖尿病といった症状のある人と健康な人とのデータを比較して、ごく微量な違いを発見し検証する地道な研究が必要です。超高齢社会を迎えて医療は大きく進歩しており、臨床検査の重要性はますます高まっています。加えて、新しい検査手法を開発することで、治療法も劇的に進歩する可能性を秘めており、臨床検査は医療にさらに大きく貢献できるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

四日市看護医療大学 看護医療学部 臨床検査学科 教授 高崎 昭彦 先生

四日市看護医療大学 看護医療学部 臨床検査学科 教授 高崎 昭彦 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

臨床検査医学、基礎医学

先生が目指すSDGs

メッセージ

臨床検査技師という仕事は、健康管理や病気の発見に欠かせない仕事です。病院や健康診断で採取された血液や尿などを、臨床検査技師が検査し、そこで得られたデータが、医師の診断材料になります。その検査データを数値、画像として示すのが主な仕事ですが、より精度が高い、よりよい検査方法を開発することも、臨床検査技師だからできることです。
私たちの体は、本当に不思議な力と機能を持っています。異変があれば、ごく微量であっても必ず数値として現れます。あなたも新しい医療、新しい未来を一緒に追求する仲間になりませんか。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

四日市看護医療大学に関心を持ったあなたは

四日市看護医療大学は、四日市市および市立四日市病院、学校法人暁学園との公私協力方式により設立された大学です。
市立四日市病院など豊富な実習先で学べることをはじめ、独自の奨学金による支援、さらに市立四日市病院から医師などを招き、質の高い講義を開講するなど、実習施設から奨学金制度まで充実のバックアップ体制を整えています。
あなたの看護・医療の学びの拠り所として、本学の扉をたたいてくれることを楽しみに待っています。