講義No.08782 医学

病気の原因を解き明かし、医学の新たな扉を開く「基礎研究医」

病気の原因を解き明かし、医学の新たな扉を開く「基礎研究医」

ほとんどの病気の原因はまだわかっていない

ヒトがかかる病気の原因は、実はまだあまりわかっていません。例えば高血圧は、心臓や血管の問題、ストレスなど複数の原因をもつ多因子疾患ですが、その人の病態にどの因子が最も関与しているのか突き止めるのは困難です。しかし、ヒトのどの遺伝子に異常があればどんな病気になるのかを研究して解明できれば、遺伝子変異と病気は1対1の対応になるため、原因がはっきりします。すると病気になるメカニズムも明らかになり、創薬の標的を定めることができます。

「自己炎症性疾患」は新しい概念の免疫疾患

ヒトの免疫システムには、抗原が体に入ったときにすぐに免疫細胞が抗体を作り攻撃する「自然免疫」と、免疫細胞が多種にわたる抗原を記憶していて、2回目に相手に出会うと効果的に攻撃することができる「獲得免疫」の2種類があります。
獲得免疫が異常に活動し、自分自身の細胞を敵とみなして攻撃してしまう膠原(こうげん)病・関節リウマチなどの「自己免疫疾患」は以前から知られていましたが、自然免疫の異常によって起こる「自己炎症性疾患」は、1999年に存在が明らかになった新しい病気の概念です。自然免疫が過剰に活性化して勝手に炎症のスイッチが入る自己炎症性疾患の治療法の開発が求められています。

病気のメカニズムを解明する基礎研究医

しかし、近年の基礎研究で、特定の細菌に対してセンサーの役目をする免疫細胞の受容体に遺伝子異常がある場合、ひとりでに自己免疫が活性化し続けてしまい、炎症を引き起こすことがわかりました。また従来、自己免疫疾患とされてきた若年性関節リウマチは、現在は自己炎症性疾患と考えられています。
今までわからなかった病気のメカニズムを解明できれば、病気の概念が変わり、新たな治療法の開発にもつながります。医学はいわばヒトの生物学です。病気の原因を高度で幅広い領域の知見で追究し、新しい医学の進歩に役立てる重要な役割を担っているのが基礎研究医なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

徳島大学 医学部 医学科 生体防御医学分野 教授 安友 康二 先生

徳島大学 医学部 医学科 生体防御医学分野 教授 安友 康二 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

生体防御医学、免疫学

先生が目指すSDGs

メッセージ

医療は急速に発達していますが、病気の原因や発症のメカニズム、治療法について、まだわからないことがたくさんあります。また、現代の医学はさまざまな工学やコンピュータの分野と融合した、より高度なサイエンスとして成長を続け、未知の領域へも踏み出しつつあります。
大学などで活動する医学研究者は、ヒトという生物の病気に関するエキスパートであり、なかでも基礎医学研究は最新の科学を駆使して病気の正体に迫る研究領域です。医学の道を志す人に、「研究医」という選択肢をぜひ知ってもらいたいです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

徳島大学に関心を持ったあなたは

徳島大学は有為な人材の育成と学術研究を推進することにより、人類の福祉と文化の向上に資するため、自主・自律の精神に基づき、真理の探究と知の創造に努め、卓越した学術及び文化を継承し、世界に開かれた大学として豊かで健全な未来社会の実現に貢献することを理念としています。
豊かな緑、澄み切った水、爽やかな風、温暖な気候に恵まれた徳島の地にあって、「知を創り、地域に生き、世界に羽ばたく徳島大学」として、発展を目指しています。