AIが正しく分類するためのお手伝い

AIが正しく分類するためのお手伝い

AIによる異物の自動検出

出荷前のブロッコリーには、ごく小さな虫や異物が潜んでいることがあります。近赤外線LED光による撮影機器を用いると、目視では確認できない虫の姿を映し出すことができます。しかし、画像を一枚ずつ人が見て判断するのでは手間がかかります。そこで、AI(人工知能)が自動的に検出するシステムを考えます。

分類できるものとできないものがある

AIに異物を検出させるには、「虫あり」と「虫なし」の画像を見せて学習させます。しかし、何万件という学習データがあればなんでも分類できるかというと、現在のAIではまだまだ困難です。リンゴとイヌのように特徴が大きく違うものなら、人間と同等レベルの分類が可能です。しかし、全身が黒い鳥で、くちばしが赤いか黒いかだけの、専門家でないと見分けのつかないような微妙な違いを分類するのは苦手です。どうしても差の大きい部分を探してしまうため、目的の鳥ではなく、背景の違いの方に注目してしまうこともあるのです。AIに正しく分類させるためには、人間がお手伝いとして適切な前処理をする必要があります。黒い鳥の分類なら、画像の中でくちばしの部分だけを切り出して見せると、AIが着目できるようになり、正しく分類ができます。

分類させるための前処理

近赤外線LED光によるブロッコリーの画像では、ブロッコリーの房の影と虫の形が似ていた場合、AIは分類できません。そこで、虫だけにしかない特徴を探して、その部分を際立たせるような画像の前処理を行うことで、AIの検出精度を上げていきます。このような近赤外線LED光とAIを組み合わせた自動検出は、プラスチック食品トレーの孔や、外からは見えない枝豆の中の異物など、さまざまな応用が研究されています。
ディープラーニングが開発されて以来、AIは多くの場所で使われ始めています。AIがさらに発達すれば、AIだけで完結し、人間の手伝いは要らなくなるかもしれません。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

徳島大学 理工学部 理工学科 知能情報コース 教授 獅々堀 正幹 先生

徳島大学 理工学部 理工学科 知能情報コース 教授 獅々堀 正幹 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

情報検索、知能工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

AI(人工知能)の中でディープラーニングは、どう判断したかの結果はわかっても、途中経過はほぼブラックボックスになっています。医学では理由が必要になるためディープラーニングは使えず、「決定木(けっていぎ)」というシステムを使います。AIは便利なものですが、示された結果だけ見て終わるのではなく、その結果の裏にある現象やシステムの作りを理解していくことが大事なのです。|ほかの勉強でも同じように、例えば数学の公式を暗記するのではなく、どうしてそうなっているかの仕組みを理解することが大切です。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

徳島大学に関心を持ったあなたは

徳島大学は有為な人材の育成と学術研究を推進することにより、人類の福祉と文化の向上に資するため、自主・自律の精神に基づき、真理の探究と知の創造に努め、卓越した学術及び文化を継承し、世界に開かれた大学として豊かで健全な未来社会の実現に貢献することを理念としています。
豊かな緑、澄み切った水、爽やかな風、温暖な気候に恵まれた徳島の地にあって、「知を創り、地域に生き、世界に羽ばたく徳島大学」として、発展を目指しています。