国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

  • [所在地] 近畿エリア(大阪府)
68

設置区分

学校種別

請求できる資料

所在地で探す

  • 都道府県を選択
  • [所在地]近畿エリア(大阪府)

学問系統・学問分野

学問分野解説
文学・人文系統
語学・言語学系統
教育系統
美術・デザイン・芸術系統
音楽系統
法律・政治系統
経済・経営・商学系統
社会学系統
国際関係学系統
情報・メディア系統
理学系統
工学系統
農・獣医・畜産系統
医学系統
歯学系統
薬学系統
看護・医療技術系統
保健・福祉系統
家政・生活系統
スポーツ・健康系統

学問系統・学問分野

  • 学問を選択
大阪歯科大学は、創設以来110年以上にわたって、日本の歯科医療を支える優秀な人材を輩出してきました。 歯科医師を養成する歯学部、そして歯科衛生士・歯科技工士を養成する医療保健学部を設置し、専門的な学びに加え、大学附属病院で最新の技術や、治療、豊富な症例に触れながら総合的な学びを得る環境を用意しています。 さらに2024年4月からは看護師・保健師養成課程である看護学部を新設。京阪本線・樟葉駅前に新棟をかまえ、充実の実習設備などを揃えて、「医療系総合大学」へと進化いたしました。 看護師は、患者を中心にその家族、医療チームのメンバーをつないで、より安全で安心な治療を支援し、よりあたたかなケアを実現するための「要」といえる存在です。大阪歯科大学看護学科では、ヒューマンケアリングを基盤とし、人々の生命をまもりその人らしい生活を支える確かな看護実践力を備え、医療チームの一員として地域の保健・医療・福祉に貢献できる探究心と行動力を身につけた人材を養成します。 くわえて、医療保健学部 口腔工学科には新コース「システム口腔工学コース」がスタート。デジタル技術の活用が促進されつつある歯科医療界に対応でき、広く活躍できる人材を育成します。詳細情報を見る

請求できる資料


大阪商業大学は、大学名に「商業」がつく日本で唯一の大学です。本学は開学以来74年間、経済学と経営学一筋に教育・研究を行ってきました。 本学で経済・経営を学び、社会へと羽ばたいた大勢の先輩たちのうち、現在1,121名もの卒業生が、さまざまな企業の社長として社会で活躍しています。 本学の位置する大阪府東大阪市は、小さなネジから人工衛星までつくられる日本屈指の「モノづくりのまち」です。その地の利を活かし、第一線で活躍する企業のトップを講師に迎え、企業の現状や大阪経済の課題、地域活性化策などについて学ぶ特別講義を毎週開講。大ヒット商品を開発する企業など、最先端のビジネスを学ぶことができます。 また、学生は自分が所属する学科に関わらず、全学科の授業が受講可能。多様な学びで身につけた知識・経験は、複雑化する社会の課題解決に活かすことができ、自身がめざす社会貢献につながっていきます。 経済学・経営学は、世の中に新しいものを生み出し、社会を豊かに、人々を幸せにする学問です。自分の興味・関心に合わせて、経済学・経営学を履修できるシステムで思う存分学び、世の中に役立てる力を身につけてください。詳細情報を見る

請求できる資料


請求できる資料


請求できる資料


大阪体育大学は「不断の努力により智・徳・体を修め社会に奉仕する」を建学の精神に、1965年に関西初の体育系大学として開学しました。設立以来50年以上にわたって発展を続けてきた「体育学部」が「スポーツ科学部」へ生まれ変わり、多様化する体育・スポーツのあらゆるニーズに応えるべく、1学科に統合し、スポーツの総合大学としての特長を活かして “スポーツ科学” についてより幅広く実践的な視点で学べるしくみを作り、入学後、スポーツ科学の概要に触れたあと専門的に学びたい分野を6つのコースの中から選択することができます。また、所属するコース以外の専門科目を副専攻科目として履修でき、例えばスポーツ心理に詳しい保健体育科教員など幅広い知見を備えた人材を養成します。 「教育学部」では、「教育学科」を設置し、子どもといっしょに学び動ける幼稚園教育・小学校教育・保健体育教育・特別支援教育とそれぞれの領域における教育のスペシャリストを育成します。入学後、2年次から取得を希望する免許の組み合わせに応じてコースを選択し、複数の免許取得が可能です。「学校インターンシップ」など、実際の教育現場を体験する機会を通して幅広い視野をもつ教育者を育成していきます。 どんな時代でも社会のニーズに対応できる人材を育成するために、教育・研究の環境とサポート体制を整えています。詳細情報を見る

請求できる資料


全学部で情報教育を進化させ AI・IoT時代の新たな実学をめざす。 本学は、2025年4月に「健康情報学部」2026年4月に「総合情報学部 デジタルゲーム学科(仮称・設置構想中)」を新設し、既存の工学部、情報通信工学部、建築・デザイン学部と合わせて多様な学びを展開します。 どの学部も『実学重視』。「人間力」と「技術力」を育む授業・教育プロジェクトを通して、企業との連携講座や産学官連携での作品制作など実社会で役立つ技術力を養います。 ■2026年4月、「総合情報学部 デジタルゲーム学科」開設! 大阪電気通信大学の総合情報学部 デジタルゲーム学科は、2026年4月に3専攻制となり、学びの領域が広がります。 「ゲーム・社会デザイン専攻」では、ゲーム業界やアート分野、ゲーム研究分野で活躍する多様な教員による学びが特徴。メタバースやVTuberの構築・活用技術、社会課題の解決を目的とするシリアスゲームなどゲームの新しい可能性も学び、ゲームと社会をつなげる総合的DX人材を養成します。 「デジタルゲーム専攻」では、ゲーム業界で活躍する第一線の教員による実践的な学びが特徴。プランニングやプログラミング、グラフィック制作など、ますます進化するゲーム制作における専門的な知識や技術を磨き、ゲームの魅力を深めるスペシャリストを養成します。 「ゲーム&メディア専攻」では、ゲーム業界やメディアアート分野で活躍する教員による幅広い学びが特徴。ゲームの技術や知識に加えeスポーツやCG映像、イラストなど、さまざまなメディアでの表現力を磨き、ゲームにとどまらず表現の可能性を拡げるクリエイターを養成します。 バーチャルとリアルがつながるこれからのあたらしい世界で、活発な社会・経済活動をおこなえる人材を育成し、大阪電気通信大学が、ゲーム教育・研究の中心地となります。 ■2025年4月、「健康情報学部」開設! 2025年4月、これまでの医療健康科学部を刷新し、新たに健康情報学部を開設。 「医療工学専攻」「理学療法学専攻」「スポーツ科学専攻」の3専攻を設置し、専攻横断型カリキュラムを採用により、様々なスキルが取得可能。ICTを利用し、工学・医療・スポーツの総合力であらゆる人々の健康を支えられる人材を育成します。 また、AI医療やスポーツリハビリテーション、スポーツ情報学等、各専攻の学びを深める特修コースも設置し、資格取得はもとより幅広い進路を実現します。 ■全学科で、専門性を活かしたICT教育・研究を展開! 本学で学んだ学生が超スマート社会で活躍し、豊かに生きていけるように。創立以来取り組んできた情報教育を基盤として、各学科の専門性を活かしたICT教育・研究を展開し、確かなスキルを育んでいきます。 詳細情報を見る

請求できる資料


~「対人援助の総合大学」で、“チーム支援のリーダー”を目指す~ 高齢化や地域医療へのシフトが進む中、様々な専門職が連携して一人ひとりを支える「チーム支援」の重要性が高まっています。大阪人間科学大学は、「チーム支援」の知見を獲得する学びを展開してきた実績を活かし、「対人援助の専門職業人」を育成する総合大学として進化しました。新たな学びの体制で、多職種連携を先導する“チーム支援のリーダー”を育成します。 【1年次からチーム支援を学べる場「対人援助演習II」】 3学部7学科のリレー講義「対人援助演II」で、医療をはじめ心理・福祉・保育・教育分野などの幅広い領域での多職種連携を実践できる「チーム支援」の力を身に付けます。 昨今の対人援助の現場では、一人の患者さまや利用者さんに対して様々な専門職が連携しながら「チーム支援」を行っています。多彩な対人援助の専門職業人を養成する「対人援助の総合大学」としての強みを活かした本学独自の授業「対人援助演II」では、所属学部・学科の垣根を越え、他分野を含む「人を支える仕事」を学び多職種で協働する力を身に付けることができます。 【注目の「公認心理師」をはじめ、多彩な資格取得を強力サポート】 本学では、人を支える主要な分野を網羅しており、チーム医療はもとより、各分野を横断したより広い範囲をカバーする「チーム支援」の知見の獲得が可能です。資格としては、医療技術系では、理学療法士をはじめ、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士の国家資格取得が目指せ、心理系では国内初の心理系国家資格である公認心理師、福祉系では社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の福祉系三大国家資格、保育・教育系では保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭、更には特別支援学校教諭を目指すことも可能です。 【将来に向けてきめ細やかにバックアップする「キャリアサポート」】 高い就職実績ときめ細やかにバックアップする充実のキャリアサポート 就職率98%(就職希望者312名・就職者数305名)※2023年5月1日現在 開学から19年連続90%以上の安定した就職率を維持しています。4年次生は専門のスタッフと内定獲得まで個別面談を実施するなど、在学生一人ひとりをきめ細やかにサポートします。詳細情報を見る

請求できる資料


★大阪都心ながら緑風情ある環境に恵まれた場所にあるキャンパスは、最寄り駅徒歩3分! ★なんば・天王寺・上本町はそれぞれ徒歩圏内(約15分)、梅田も近く、とにかく通学が楽!そして、放課後にチョットした買い物や遊びに行くのも便利! ★少人数制の実習授業中心で、アットホームな雰囲気が魅力の「先生と学生の距離がとにかく近い」短期大学です! ★就職支援も充実!専任のキャリアコンサルタントが学生一人ひとりの希望に合わせて個別で相談に応じ、親身にサポートしています。 ■食物栄養学科 実習中心の教育で、社会で即戦力として活躍できる「調理に強い栄養士」を養成しています。「栄養士」「栄養教諭」の国家資格が卒業と同時に取得可能。また、卒業生の管理栄養士合格者数実績は大阪の短大でトップクラスを誇ります。 ■キャリア創造学科 製菓、ファッション、ブライダル、ビューティーの4つのコースを設置。就職に直結した専門的な学びはもちろん、コミュニケーションやプレゼン、PCスキルなどを学ぶ教養科目、さらに、所属するコース以外のコースの授業も興味に合わせて学ぶことができ、将来の進路選択の幅がグッと広がります。資格も多数取得でき、対策講座や授業内でしっかりとサポートしています。  ※学校見学(予約制 土・日曜日、祝日を除く)   希望される方はTEL06-6775-2951までご連絡ください。詳細情報を見る

請求できる資料


請求できる資料


【医学部】 医学・医療の進歩と質の向上に努め、豊かな感性と教養があり、生涯にわたり国際社会や地域社会に貢献できる医師を育成するため、次のような人材を求めています。 1.高い倫理性と豊かな人間性を有する人 2.医学・医療の進歩に貢献しようとする熱意を有する人 3.医師に必要な使命感、協調性を備えた高いコミュニケーション能力を有する人 4.課題を発掘する好奇心や探究心を有する人 5,自己啓発・自己学習を継続する意欲を有する人 【看護学部】 豊かな感性と教養をもち、看護学の向上に努め、地域社会や国際社会に貢献できる看護師、保健師、助産師を育成するため、次のような人を求めています。 1.看護学を学ぶために必要な基礎学力を有する人 2.自己の能力を的確に判断し自ら学ぼうとする人 3.生命をこの上なく大切に感じることができる人 4.人に関心があり、人の可能性を信じることができる人 5.人の健康や生活に関心がある人 6.看護の力を通して社会に貢献する意欲がある人 【リハビリテーション学部】 1.本学の教育理念に共鳴し、強い意欲を持って学び、新たなことにも積極的にチャレンジする人 2.生命と自然に対する敬愛を持ち、相手の立場に立って考え、行動するための倫理観を持つ人 3.多様な人との協力を惜しまず、常に目的意識をもって努力し、継続的に自らを高めようとする人 4.リハビリテーション医療における国際レベルでの研究・発展に貢献したいという熱意をもった人 5.入学後の修学に必要な基礎学力を有している人詳細情報を見る

請求できる資料


請求できる資料