有機化学と無機化学の境界
身近にある化学
化学とは物質を構成している最小単位を「原子」や「分子」ととらえ、それを研究対象にする学問です。
人類のもたらした環境問題を解決したり、有用なナノテクノロジーを生み出したり、さらに未知の生命現象を解明していくには化学が不可欠です。なぜなら原子、分子を自在に組み替え、本質的な“ものづくり”ができるのは化学だけと言えるからです。
物理学では素粒子、生物学ではホルモンやたんぱく質などを扱いますが、これらは人間がコントロールすることはほとんどできません。しかし、化学で扱う原子や分子は、人間が直接操作できるのが面白いところです。
人類は、紀元前よりもずっと昔から、「物質とは何か?」を知りたいと願い、いろいろな発見をし、それとともに化学という学問が育ってきました。化学の魅力は、なんといっても、体験を通して物質世界を直接扱ったり、調べたりできることと言えるでしょう。
いま注目を集めている分野
化学と一口に言っても、有機化学、無機化学、物理化学などさまざまな分野がありますが、現代の化学は、分野の垣根を越えてもっと奥深く、ますます複雑化しています。
例えば、有機金属化学(金属と炭素の結合を持つ化合物の化学)。これは有機化学と無機化学のちょうど境界に位置していて、現在、化学の中でも目覚ましい発展を遂げている分野です。これは、ごく簡単に言うと、金属を有機化学で、有機物や生命を無機化学を使って研究し、新しい化学の世界を開こうというもの。例えば、合成するものの中に金属という“飛び道具”を入れてみることによって、今までくっつかなかったもの同士がくっついて、新しい合成ができることもあるのです。
有機金属化学の面白さは、重要なことを偶然発見すること。歴史を見てもこれまで見出された多くの大発見・大発明は“偶然”見つかったものが多く、化学分野でもまだまだこういった部分が多くあります。このような境界領域は、まさに開拓すべき未知の宝庫と言えそうです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。