人間の知能を解き明かし、人工知能をつくりだす

人間の知能を解き明かし、人工知能をつくりだす

さまざまな知的活動を行う「人工知能」

「人工知能」というとどのようなものを思い浮かべますか? 映画やアニメに登場する、人間に匹敵するような知能を持った人型ロボットを想像するかもしれませんが、そうとは限りません。
人工知能とは、人間のさまざまな知的な活動をコンピュータシステムによって実現したものです。言葉がわかる、文章が書ける、学習する、車の運転をする、将棋のようなゲームをするなど、人間と同じような活動ができるものから、計算や情報の検索など人の知的活動の一端を担うものまでさまざまです。

「知的」な活動とは

それでは、「知的」とはどういうことでしょうか? そのひとつの答えが、1950年にアラン・チューリングが考案したチューリングテストです。チューリングテストとは、簡単に言えば、今でいう「チャット」をする機能を持ったコンピュータシステムについて、もし人間がチャット相手をコンピュータシステムであると判断できなければ、“そのコンピュータシステムは知的だ”と判定してもいいとするテストです。このテストには批判もありますが、コンピュータが「知的」に振る舞うためには、言葉に関する高い能力が必要なことは明らかです。近年、コンピュータが自分で学習して賢くなっていくという技術がコンピュータの言葉の処理にも使われていて、言語能力が向上してきています。

人工知能を研究すると人間が見えてくる

人間はものすごい量の知識を持っていて、それを高速に処理しながら、場面に合わせて応用していきます。道徳や常識、感性など、経験のなかでつくられる知識もたくさんあります。そのようなことをコンピュータに覚えさせるのは簡単ではありません。理想の人工知能システムを実現するために、必ずしも人間そっくりのロボットをつくる必要はありませんが、人の学習方法や考え方、認識の仕方を参考にして開発を進めることは重要です。
現在の人工知能の能力は人間には遥かにおよびませんが、人間そのものを深く見つめることで着実に進歩していくでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

豊田工業大学 工学部 先端工学基礎学科 電子情報分野 教授 佐々木 裕 先生

豊田工業大学 工学部 先端工学基礎学科 電子情報分野 教授 佐々木 裕 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

情報科学、情報工学

メッセージ

「人工知能」は非常に幅広い研究分野ですので、理系だけでなく文系的なセンスも磨いておくと、自分のなかの引き出しが増えて、いざというときにできることの幅が広がると思います。とはいえ、人工知能を研究するために重要なのは、何より数学です。数学は若い時ほど伸びますので今のうちにしっかり基礎を作っておいてください。そのうえで、英語力や日本語力が必要になります。さらに、人工知能を実現する上で、コンピュータプログラミングの能力も不可欠になりますので、情報科学の専門家がいる大学で学ぶことをオススメします。

豊田工業大学に関心を持ったあなたは

トヨタ自動車の社会貢献事業として誕生。トヨタグループその他各社の支援のもと、産学一体となった教育・研究環境を整備しています。最先端を切り拓きたいと考える諸君! 一度本学にアプローチしてみてください。★機械システム・電子情報・物質工学のすべてを学ぶ分野横断型カリキュラム ★教員1人あたり学生約10人の塾的少人数教育 ★1・3年次に全学生が必修となるインターシップ(トヨタ、三菱電機など)★初年度学納金:約98万円(2年以降:年約70万円)★貸与/給付奨学金制度あり★就職決定率は100%!