講義No.08689 歯学

障がい者や高齢者のための、やさしくて気持ちいい「口腔ケア」

障がい者や高齢者のための、やさしくて気持ちいい「口腔ケア」

障がい者・高齢者には、やさしいマッサージを

障がいのある人や高齢者は、口のケアを拒絶することがあります。また、認知症の人の口に手を入れようとすると、すぐにはうまくいきません。そのようなときは、すぐに歯ブラシを使うのではなく、顔の周りを触ったり、口の中をマッサージすると、緊張がゆるみ、スムーズにケアをすることができるようになります。意識が少しはっきりしない人には、積極的に働きかけて口を動かすことは、口の筋肉や口腔(こうくう)機能を活性化させることになります。逆に筋緊張がある障がいの人や、食いしばりがある人には、マッサージをすることで緊張をほぐします。
また、唾液が出ない人に唾液腺のマッサージをしたりもします。緊張していると唾液が分泌されにくくなりますが、唾液にはしゃべりをスムーズにしたり、食事の後食べものを洗い流してう蝕や歯周病を防いだりする働きがあります。ほかにも口の中を中性に保ったり、口の中の粘膜を保護したりするなどの働きがあり、唾液の分泌はとても重要です。

口腔機能を鍛えて維持する

障がいのある人や高齢者には、のどや口の麻痺や筋力低下によって、食べられない、飲み込めない、むせるなどといったいろいろな問題が出てきます。そういう人たちには「口の体操をしましょう」「お話をしましょう」と言って、積極的に口を動かすことを呼びかけ、口の筋肉を刺激することを促します。
障がいのある人や高齢者だけでなく、健常者も口の健康を保ち、筋力を落とさないようにしていくことも課題です。ストローをフーッと吹いて何かを倒すなど、口の筋肉を使うレクリエーションなども効果的です。

すべての人に大切な口腔ケア

若い人や健康な人でも、ストレスで食いしばりが強い人たちには、耳鳴りがする、肩がこる、偏頭痛がするという人もいますが、そういう人にもマッサージは有効です。「触れる」ということを大事にする、すべての人にやさしくて痛くない、気持ちのいい口腔ケアが必要とされているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

千葉県立保健医療大学 健康科学部 歯科衛生学科 教授 麻賀 多美代 先生

千葉県立保健医療大学 健康科学部 歯科衛生学科 教授 麻賀 多美代 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

歯科衛生学

先生が目指すSDGs

メッセージ

歯科衛生士は、口の中から全身の健康を支える仕事です。歯を残していくことがとても重要だと言われていますし、認知症などの予防のためにも口を使ってしっかり噛(か)む、誤嚥(ごえん)性肺炎などの疾患を防ぐためにも口の機能が落ちないようにする、といったことに関われるのも歯科衛生士です。
実際に関わった患者さんが、「おいしく食べられたよ」「ちゃんと噛めたよ」「少しむせなくなったよ」と言って笑顔になってくれる、とてもやりがいのある歯科衛生士の仕事に興味を持ってもらえるとうれしく思います。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

千葉県立保健医療大学に関心を持ったあなたは

千葉県立保健医療大学は、30年の歴史をもつ千葉県立衛生短期大学と千葉県医療技術大学校が統合され、平成21年4月に開学した大学で、「看護学科」「栄養学科」「歯科衛生学科」「リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)」の4学科があります。
大学では、保健医療に関わる優れた専門的知識及び技術を教授研究し、①総合的実践力重視の教育プログラム、②地域に根差した保健医療専門職の育成、③チーム医療を担う人材の育成、④伝統に支えられた新しい教育、⑤生涯にわたるキャリア発達支援を強みにしています。