テングシロアリの羽の秘密が、世界の水不足を解決する!

テングシロアリの羽の秘密が、世界の水不足を解決する!

雨の中でも飛べるテングシロアリ

オーストラリアに生息するテングシロアリは、新しい巣を作るために移動する際、天敵に襲われないように雨季に飛び立ちます。テングシロアリの羽は胴体よりもかなり大きいのですが、雨の中でも平気で飛ぶことができます。彼らの羽の表面には、雨粒を効率よく除去できる特殊な構造が備わっているのです。

羽の表面構造を人工的に再現する

テングシロアリの羽の表面には、長さ50マイクロメートル(1マイクロメートル=1000分の1ミリ)、太さ1マイクロメートルの毛のような突起と、長さと太さが5〜6マイクロメートル程度の小さな突起という、2種類の突起が備わっています。毛状の突起は大粒の水滴をはね返す機能を、小さな突起は細かな霧状の水滴をいったん表面にとどめ、ある程度の大きさの水滴にまとめて効率よく除去する機能をもち、全体でこれら二つの機能(二重濡れ性)を併せ持つことがわかっています。
こうした性能を持つテングシロアリの羽の表面構造を、人工的に再現しようとする研究が進められています。使用するのは、紫外線を当てると針状の結晶を生成する光応答性化合物、ジアリールエテンです。テングシロアリの羽の表面の2種類の突起とほぼ同じ大きさの針状結晶を生成できる2種類のジアリールエテンを混ぜ、紫外線を照射すると、テングシロアリの羽と似た「二重濡れ性」を備えた表面構造を再現しました。

大気中の水分を集めるシステムへの応用

この表面構造を型取りし、ポリマーなどの安価で安定した材料に転写して、より大きな表面積を持つ形で量産できると、霧などの大気中の水分を効率よく集めて真水を作るシステムへの応用が考えられます。海水や塩水から真水を生成する従来の方法と違って、テングシロアリの羽の表面構造を応用したこの手法は、大気中の水分を自然に集められるので、エネルギーを必要としないというメリットがあります。
将来、世界各地で重要な課題になると言われている水不足を、テングシロアリの羽の秘密の構造が、解決してくれるかもしれません。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

龍谷大学 先端理工学部 応用化学課程 教授 内田 欣吾 先生

龍谷大学 先端理工学部 応用化学課程 教授 内田 欣吾 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

有機機能材料化学、応用化学、光化学

先生が目指すSDGs

メッセージ

研究の世界では、表に出てくる結果の裏側に膨大なデータの収集と解析や数式計算があります。こうした地道な作業を繰り返していく姿勢が大切です。また、研究者にとって自然への理解も不可欠です。私がハスの葉がもつ超撥水性(ちょうはっすいせい)に着目したのは、実際にハスの葉を見に行ったことがきっかけです。つまり、研究は自然の延長線上にあるのです。
自然と同じ高度な機能を再現することは難しく、苦労する面もありますが、人間にはなかなかまねのできない自然のすごみを理解できることがこの研究の魅力です。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

龍谷大学に関心を持ったあなたは

Less Me More We
あなただけの世界から、私たちを想う世界へ

あらゆる「壁」や「違い」を乗り越えるために、「まごころ」を持ち、「人間・社会・自然」について深く考える人を育む。それが、龍谷大学の教育のあり方です。自分自身を省み、人の痛みに感応して、他者を受け容れ理解する力を持つ。人類が直面するリアルな課題と真摯に向き合う。そして様々な学びを通じて本質を見極める目を養い、自らの可能性を広げていきます。