「心理劇」を通して「人付き合い」「仲間」を考える

「心理劇」を通して「人付き合い」「仲間」を考える

心理劇という手法

あなたは学校の道徳の授業で、誰かの役を演じたり、ロールプレイをしたりした経験はあるでしょうか。それらは集団心理療法の一つ、「心理劇」から生まれたものです。
心理劇は問題や悩みを抱える人たちが複数集まって、台本やセリフを定めずに即興で行います。テーマは参加者が解決したいこと、やりたいことなどを設定します。例えば「失恋」というテーマであれば、参加者でつらい気持ちを分かち合い、ふられた人がどんな気持ちになるのか、周囲はどんなサポートができるのか、といったことを皆で考えて、お互いを支えあいながら問題を解決していくプロセスを体験します。

自閉スペクトラム症の人たちに

心理劇は、自閉スペクトラム症の人たちのケアにも用いられています。発達障害に含まれる自閉スペクトラム症には、好きなものに没頭しすぎてしまうというこだわりの強さのほか、自分の気持ちをうまく伝えられない、相手の気持ちが理解できないといった特徴も見られます。人付き合いに問題を抱える自閉スペクトラム症の人たちにとって、現実のやりとりではなく、守られた空間の中で行われる心理劇から多くのことを学ぶことができます。ある場面で自分はどんなことを周りに伝えたいのか、ほかの人はどんな気持ちになっているのか、一つ一つの気持ちを取り出し、可視化することで、言葉の使い方や、他人の気持ちの理解の仕方を学んでいくのです。

友達がほしいという思いに応える

人間は発達過程、特に思春期になると仲間との関係が大切になります。自閉スペクトラム症の人は仲間という概念を形成しにくいという特徴もありますが、心理劇を通して「自分の気持ちはこの人に理解してほしい」「なぐさめる役はこの人にしてほしい」など、彼らなりの仲間意識が形成されていきます。自閉スペクトラム症の人も、「仲間や友達がほしい」という気持ちを持っています。心理劇という手法には、人付き合いにおいて彼らが感じるもどかしさについて考えて、より生きやすくするという役割が期待されているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

別府大学 文学部 人間関係学科 准教授 石川 須美子 先生

別府大学 文学部 人間関係学科 准教授 石川 須美子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

臨床心理学、発達心理学、障がい児心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私は、わからないことをわかろうとすることは楽しいことだと思っています。私が専門としている心理学は「人の心はどこにあるのか」という問いからはじまる学問です。目に見えない、手で触れない人の心という「わからないこと」について考え続けられる点が、心理学の魅力です。わからないことは難しいことでもありますが、ぜひ「わからなさを探究する」姿勢を持って、私たちとともに学んでほしいと思います。

別府大学に関心を持ったあなたは

別府大学は、「真理はわれらを自由にする」を教育理念に、学生の可能性を広げる“愛”に満ちた教育を展開しています。3学部・6学科、大学院を設置している本学は、恵まれた美しい風土に育まれ、国際観光都市という立地環境を生かして、国際社会・地域社会に貢献できる人材の育成に努めています。また、キャンパス内の環境整備にも力を入れており、中庭や教室棟の整備はもちろんのこと、学生寮の建て替えなど、より良い環境で充実した学生生活が送れるよう学生目線での改善にも積極的に取り組んでいます。