「交接」後に精子を捨てる! 雌のヒメイカの配偶者選び
頭足類の繫殖方法「交接」
イカやタコといった頭足類の繁殖方法は、人間とはかなり違います。雄が精子の詰まったカプセルを雌に手渡しする「交接」と呼ばれる方法で行われるのです。受け渡しの途中でカプセルが割れ、「精子塊」と呼ばれる内袋が飛び出して雌の体に付着します。すると精子塊の先端に開いた穴から精子が漏れ出して、雌にある精子の貯蔵庫に保管されます。産卵のたびに雌がそこから精子を少しずつ取り出して、卵に受精させるのです。
配偶者を厳選するヒメイカ
このような頭足類の交接プロセスの観察に適しているのが、大人になっても1~2cmにしかならない世界最小のイカ、ヒメイカです。日本各地の海草の群生地に生息しているので採集しやすく、ガラスに密着して生活するので飼育も簡単です。それに加えて、ヒメイカの精子塊のサイズは1~2mmあり、ヒメイカの体に対して大きく、雌の体の見えやすい場所に付着します。そのため交接プロセスの観察も容易なのです。
観察の結果、ヒメイカの雌は体についた精子塊を、一部を残して、吹き飛ばすなどして捨ててしまうことがわかりました。その選択の基準についても、大きい雄の精子塊は捨てられやすく、交接時間の長い雄の精子塊が優先されることがわかりました。ヒメイカの子どものDNA調査から、雌による精子塊選択の結果が反映されていることが確認されています。
ヒメイカが開く新たな扉
頭足類以外にも多種多様な生物の雌が「交尾後の配偶者選択」をしています。しかし、選択プロセスの観察や実証が難しい生物が多いため、ヒメイカほど詳しくは調べられていません。ヒメイカについても、交接後に雌が精子塊を選ぶようになった背景や、繁殖における後選択の重要性については今後の研究が待たれています。ヒメイカの生殖行動の解明から、頭足類にとどまらず、生物一般に通ずる繁殖戦略の進化を理解する手がかりが得られるはずです。ヒメイカの恋愛模様が、生物学の新たな扉を開く鍵となるかもしれません。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。