ウイルスで食中毒菌を制圧 バクテリオファージの特性とは?

ウイルスで食中毒菌を制圧 バクテリオファージの特性とは?

減らないカンピロバクター食中毒

有害な細菌やウイルスなどに汚染された飲食物を食べることによって、起こる病気のことを食中毒といいます。細菌による食中毒では、過去20年間、カンピロバクターによる食中毒が最も多く発生しています。カンピロバクターは主に家畜や家禽(かきん)類の体内に生息しています。食肉(特に鶏肉)はカンピロバクターに汚染されていることが多く、加熱が不十分の鶏肉を食べることで食中毒が起こることが多いです。カンピロバクター食中毒を減らすには、食肉に汚染するカンピロバクターを減らすことが重要です。さまざまな対策が取られていますが、その一つにカンピロバクターをバクテリオファージ(ファージ)と呼ばれるウイルスを使って殺菌する研究が行われています。

特定の細菌を攻撃

ファージは、特定の細菌に感染する性質を持っています。地球上のいろいろなところに多様な種類が存在していてヒトの体内にも多く存在しています。研究では、まず、カンピロバクターに感染するファージを探します。次にそれぞれのファージの特徴を調べて、より多くのカンピロバクターを殺菌できるようなファージを選びます。そして、実際に食肉にファージを使用して殺菌効果を検証します。その結果、カンピロバクターの殺菌に効果があるいくつかのファージが見つかっています。

人畜無害で環境にやさしい殺菌方法

カンピロバクターを加熱しないで殺菌する研究は、化学薬品の使用などさまざまな方法について行われていますが、ファージを使った研究は多くありません。ウイルスというと悪者のイメージですが、ファージはターゲットとなる細菌だけに感染するため、人や動物にとっては無害で安全性が高いといえます。また、化学薬品ではないので環境にも優しい殺菌方法です。
外国ではすでにリステリア菌などを殺菌するためファージが食品に利用されています。また、医療分野では、世界的に問題となっている抗生物質が効かない薬剤耐性菌による感染症の治療のためファージを利用する研究が行われています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

中村学園大学 栄養科学部 フード・マネジメント学科 准教授 古田 宗宜 先生

中村学園大学 栄養科学部 フード・マネジメント学科 准教授 古田 宗宜 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

食品衛生学、微生物学

先生が目指すSDGs

メッセージ

大学では自分で課題を見つけてその課題を解決していく力が必要となります。そのためには高校までの国語や数学、化学などとともに、幅広い知識を持つことが大切となります。高校生の時に各教科の知識をしっかり身につけて、大学に入ったら文系、理系という枠にとらわれずに、幅広い分野に興味や関心を持ってください。そして、さまざまな角度から物事を追究して、自分なりの考えを導き出す力を養ってください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

中村学園大学に関心を持ったあなたは

中村学園大学・中村学園大学短期大学部は「栄養系(栄養科学/フード・マネジメント/食物栄養)」「教育系(教育/幼児保育)」「企業系(流通科学/キャリア開発)」の3系統有する男女共学の学校です。栄養系は全国トップレベルの管理栄養士国家試験合格者数や食のスペシャリストの育成、教育系は小学校教員採用試験の高い現役合格率、企業系は実践的教育に加え高い就職率など、実学志向で学生満足度の高い教育を実施。無料の個別学習指導(ラーニングサポートセンター)や学内アルバイト(スチューデントジョブ制度)も特徴です。