頭の良さを手に入れよう

頭の良さを手に入れよう

頭の良さとは?

頭の良さとは何か? いわゆる知能、IQ的なものなのか? 他人の心を理解し共感できるこころの力、EQ的なものなのか? それとも、知識の量? いやいや、生きる力? 
いまだに決着がついていません。まあ、頭の良さも定義の問題ですから、いろいろな指標をひねり出すことができます。IQ、EQもそうですし、DS脳トレのような前頭葉機能テストもそのひとつです。入学試験も頭の良さを測るものさしのひとつです。
ここでは人の脳で特に発達している前頭葉の三つの働きから、頭の良さを考えたいと思います。情動研究で著名なルドーという脳科学者は、前頭葉を三つの部位に分けました。そして、前頭葉の外側部、こめかみから少し上あたり、そこが「知」にもっともかかわり、目の奥の上、前頭葉の底部は「情」に強くかかわる。左右の脳の内側、前頭葉内側部が「意」にかかわると言っています。

「知」「情」「意」をバランスよく

ざっくりいうと、IQ的なものが外側部に、EQ的なものが底部に、「生きる力」的なものが内側部にかかわるというのです。
ここで大切なことは、前頭葉ひとつとってみても、「知」「情」「意」がみなかかわるということです。「知の力」だけを発達させようとすれば、発達させられないこともないのですが、人の気持ちや世の中のニーズがわからなければ、つまり「情の力」がなければ、「知の力」も役に立ちません。
また、やる気や意志力、つまり「意の力」のなくして「知の力」が育つはずもありません。実際、試験問題などを解くとき、前頭葉外側部だけが活動するかというと、そんなことはなく、特に、前頭葉内側部が強く活動します。「意」の支えなくして、「知」は育たないのです。
また、特に高校生ぐらいの年齢で、「情」の部位が再発達することが知られていますから、恋愛をしたり、人ともめたり、仲良くなったり、そういう人間関係をたくさん経験しておくことは、人としてバランスよく育っていく上で必須なのは言うまでもありません。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

公立諏訪東京理科大学 工学部 情報応用工学科 教授 篠原 菊紀 先生

公立諏訪東京理科大学 工学部 情報応用工学科 教授 篠原 菊紀 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

人間科学系/心理学系

メッセージ

てっとり早く頭を鍛えたいなら、何をするにも心を込めましょう。心を込めると、心を込めないときより、能動的な注意力や、頭の良さにかかわる脳の前頭葉が活性化します。どうせやるなら心を込めないと損です。そうして目標が視野に入ってきたら、「まだ!まだ!ゴールは遠いぞ!」と自分にムチを入れてください。すると、「よし、ゴールだ」と思うときより、受動的な注意力にかかわる頭頂葉を中心に、脳がより活性化します。
目標は常に高く、事にあたって心を込める。これがあなたの脳の力を引きだす最良のコツです。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

公立諏訪東京理科大学に関心を持ったあなたは

公立諏訪東京理科大学は、地域に貢献すると共に世界にも羽ばたく人材を育てることを目標として、2018年4月にスタートしました。日本有数のものづくり産業の集積地である諏訪地域の特長を生かした機械電気工学科と、今後のものづくりの環境を大きく変化させるAI、IoTなどの情報通信技術の力を発揮する情報応用工学科の2学科を置き、「ものづくりと情報通信技術の融合」を目指した教育と研究を推進します。さらに、「工学と経営学の融合教育」で、工学に加えてマネジメントを学ぶことにより、総合的な力や判断力を身につけます。