ツーリズムで日本の魅力を世界に発信しよう!
「外」からの視点で見た日本
旅行や観光は、今や世界中の人々が楽しむレジャーの一つです。旅に出る理由は人それぞれですが、未知の場所を訪ね、そこに暮らす人たちと出会い、これまで知る機会のなかった文化に直接触れることは、私たちの知的好奇心を大いに刺激してくれます。日本にも2013年には、年間1000万人を超える外国人観光客が訪れていますが、彼らは日本のどのようなところに惹かれ、やって来るのでしょうか。日本について、外国人観光客の立場、つまり日本の「外」からの視点で改めて見てみると、面白い発見があります。
意外なところにもある日本の魅力
例えば東京都台東区の合羽橋道具街は、生活用品や道具類の店が集まる問屋街ですが、外国人観光客にとても人気があるスポットです。急須や箸、おろし金など、日本人から見れば当たり前の製品が、彼らの目にはユニークでクールなものに映り、わざわざ買っていく人も少なくありません。そうした人気をツーリズムの観点からとらえると、日本固有の道具を利用した新しい土産物をプロデュースする、地域の魅力をさらにアピールできるようなイベントを開く、といったアイデアにもつながります。日本古来の伝統文化や現代のポップカルチャーだけでなく、私たちの毎日の暮らしそのものの中にも、観光のヒントは隠されているのです。
国境を越えて人がつながる素晴らしさ
「世界の中の日本」という大きな物差しで、自分の置かれている環境や文化を再認識し、自らのアイデンティティを再構成することは、私たち自身が誇りを持って生きていく上でも非常に意味のあることです。そして観光を媒介に日本の魅力を世界へと発信し、より多くの人に足を運んでもらう、あるいは、人と人とが国境を越えて交流を深め、つながり合えるような場を作り出すといったときに、「ツーリズム」という切り口は非常に大きな効果を発揮します。経済面だけでなく、文化交流をも潤す豊かな可能性を秘めた学問だと言えるでしょう。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
明治大学 国際日本学部 講師 佐藤 郁 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
国際日本学、観光学先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?