企業、消費者、地域の「三方良し」のマーケティングとは

企業、消費者、地域の「三方良し」のマーケティングとは

いつも同じコーラを買ってしまうのは

あなたはコーラを買おうと思った時に、いつも同じ商品を選んでいませんか。何種類もある中で、なぜその商品を買うのでしょうか。味が好き、炭酸が強い方が好き、などの理由を挙げる人も多いですが、実際に目隠しをして飲み比べをすると、どのブランドか当てられる人は少ないでしょう。一つの商品を世の中に広めていくには、さまざまな因子が関係します。味だけでなく、パッケージデザインやブランドイメージが消費者の購買行動に影響することもあるのです。こうした「なぜこの商品を選んだのか?」という消費者の気持ちを分析することで、企業はより最適なマーケティング戦略を立てることができます。

地方に人を呼ぶ経営学的アプローチ

経営学やマーケティングは、企業やその企業が提供する商品だけに関係するわけではありません。例えば、北海道ニセコ町で行われている国際的な自転車レースのイベントでは、参加者に「なぜこのイベントに参加したのか」についてのアンケート調査を行いました。その結果、走るコースや費用面での魅力だけではなく、「ニセコの自然」や「気候」なども影響していることがわかりました。海外の方から見れば、日本にはいろいろな自然があり、その地域にしかない魅力があります。そうした魅力を生かしたマーケティングをすることで、地方に人を呼ぶことが可能になるでしょう。

モノを売るだけがゴールではない

ほかにも、台湾の自転車メーカーのジャイアント社は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」で自転車のレンタル事業を行っています。これは、瀬戸内海の素晴らしい景色を楽しみながら、同社の自転車の良さを感じてもらう取り組みです。モノを消費するだけではなく、体験によって得られる価値を重視する最近の消費者ニーズにもマッチし、さらには地方活性化にもつながっています。
経営学の視点があれば、企業は消費者に魅力的な商品やサービスを提供するだけでなく、地域にも貢献できるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

太成学院大学 経営学部 現代ビジネス学科 准教授 小倉 哲也 先生

太成学院大学 経営学部 現代ビジネス学科 准教授 小倉 哲也 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経営学

先生が目指すSDGs

メッセージ

経営学は人間の行動と密接に関係する学問です。人間は、足りないものを補って生活を豊かにするために消費行動をします。人間の行動に関心があるなら、きっと経営学の研究も楽しく取り組むことができます。そして、経営学に興味を持ったら、ぜひ今のうちから人間観察をしてみましょう。例えば、アルバイトをしていたら、どんな人がどんなものを買っているか、どのように決済しているか、といったことです。自分の行動も含めて、意識的に消費者の行動を観察することで、より経営学を身近に感じられるでしょう。

太成学院大学に関心を持ったあなたは

太成学院大学のコンセプトは「学生一人ひとりにそれぞれのサクセスを!」
かなえたいのは、みなさん一人ひとりの色とりどりの成功体験。そのために太成学院大学にはどこまでも学びを深めていける授業の数々や、親身に相談に乗ってくれる教授陣がいます。だから安心して実現したいことをかなえるために、大学で学ぶことの「意味」を理解し、「目標」を持って、「挑戦」してみてください。そうすれば、あなただけの未来を手に入れることができます。