講義No.07057 理工系その他 薬学

がん治療のための創薬とサプリメントの開発研究最前線

がん治療のための創薬とサプリメントの開発研究最前線

低酸素状態ががん治療を難しくする

がんのような、固まりをつくる固形腫瘍の中では血管がうまく作られません。そういう状態になると栄養が行き届かなくなると同時に、酸素も不足します。しかし、このような低酸素状態でも、がん細胞は生きていけるのです。さらに、酸素の少ない状況にあるがん細胞には、抗がん剤は効果を発揮できず、放射線治療も効きません。放射線を当てたときにラジカルという活性酸素ができるのですが、酸素が少ないためにラジカルができないのです。つまり低酸素状態は、がんにとっては好ましい状態で、治療を非常に難しくしています。

エネルギーと反応する薬の開発

そこで研究されたのが放射線増感剤という放射線の効果を高める薬です。放射線と薬を組み合わせて、がんに対する治療を行うという考え方から生まれたもので、放射線のエネルギーに反応して、がんへの効果を高める薬です。また、同じような考えから、超音波治療の効果を高める薬も研究されています。

免疫力を調節するサプリメントの研究

がんのような病気に対しては、人間にはもともと免疫力があります。免疫細胞ががん細胞を見つけると攻撃します。しかし抗がん剤のような薬を服用すると、免疫力はどんどん下がってしまいます。そこで、血液中の免疫力を高めるタンパク質を酵素によって活性化して、再び体内に戻す治療法が開発され効果を発揮しています。そして、その治療方法を発展させてウシの初乳から、免疫力を高めるタンパク質を採りだしてサプリメントを開発する研究も進められています。ウシの初乳は、血液とほとんど同じ成分からできているからです。
このサプリメントには、がん患者のように免疫力が下がっている人には免疫を高め、アトピー性皮膚炎のように免疫力が上がりすぎている場合には逆に下げる効果もあります。つまり免疫力を適切な数値に調整するサプリメントなのです。がんを完治させるものではありませんが、悪化を防ぐ効果が報告されています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

徳島大学 生物資源産業学部 生物資源産業学科 教授 宇都 義浩 先生

徳島大学 生物資源産業学部 生物資源産業学科 教授 宇都 義浩 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

創薬科学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私はがんの創薬の研究を行っています。創薬研究は薬学部でないとできないと思っているかもしれませんが、そうではありません。
私たちの研究室ではニワトリの卵というマウスとは異なる動物モデルを使って、放射線の効果を高める薬やがんの転移を抑制する薬などを研究しています。成功例としては、人間の血液中に含まれるタンパク質を使って免疫力を活性化し、がんや感染症の悪化を防ぐサプリメントがあります。創薬を志す人は、ぜひ私たちと徳島大学で学んで、がんの創薬にチャレンジしませんか。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

徳島大学に関心を持ったあなたは

徳島大学は有為な人材の育成と学術研究を推進することにより、人類の福祉と文化の向上に資するため、自主・自律の精神に基づき、真理の探究と知の創造に努め、卓越した学術及び文化を継承し、世界に開かれた大学として豊かで健全な未来社会の実現に貢献することを理念としています。
豊かな緑、澄み切った水、爽やかな風、温暖な気候に恵まれた徳島の地にあって、「知を創り、地域に生き、世界に羽ばたく徳島大学」として、発展を目指しています。