講義No.09032 物理学

電波で解き明かす、銀河の成り立ち

電波で解き明かす、銀河の成り立ち

銀河にはいろいろな種類がある

宇宙にはいろいろな種類の銀河があります。大きく分けると、楕円または円の形をした楕円銀河、渦巻状の渦巻銀河、それ以外の不規則銀河の3つです。地球のある銀河系は渦巻銀河です。渦巻銀河の特徴は、楕円銀河とは違い外側から内側に向かって渦を巻くような模様があることで、星が集まっている部分が光を放って見えています。渦巻銀河の真ん中にはバルジ(膨らみ)という星の集まりがあって、さらにその中心には巨大なブラックホールがあると言われています。

電波望遠鏡で目に見えないものを観測

銀河を観測する方法は、いろいろあります。光学望遠鏡を使って、光を直接目で見て観測するという方法もありますが、電波で観測することもできます。巨大なパラボラアンテナの形をした電波望遠鏡を用いて、宇宙から来る電波を受信して観測することによって、目には見えない塵(ちり)やガスがどのように分布しているのかがわかります。ガスは星の材料になるので、銀河の中でどういう星が生まれているのかがわかるのです。ほかにも、銀河がどう動いているのかを電波で観測することができます。それによって銀河は回転していることがわかっていますし、その銀河にどれだけの質量があるかもわかるのです。また、赤外線や紫外線、X線などで観測したデータと組み合わせることによって、星の年齢や、星の材料となるガスと生まれたばかりの星の位置関係など、より詳しいことがわかるようになります。

宇宙はどのようにできているのだろう?

渦巻銀河の一つである銀河系の中に太陽系があり、その中に地球もあります。どのように星ができているのかがわかれば、銀河系や太陽系がどのようにできているのかを知ることにつながります。銀河を研究することは、私たちはどこから来て、宇宙は将来どうなるのかという根源的な疑問や好奇心に答えるものになるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

明星大学 理工学部 総合理工学科 准教授 小野寺 幸子 先生

明星大学 理工学部 総合理工学科 准教授 小野寺 幸子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

天文学、電波天文学、銀河天文学

メッセージ

天文学は物理学の一分野です。将来、天文学を勉強したいなら、物理と数学の勉強を頑張ってください。とはいえ、私自身は高校3年生まで物理も数学もあまり得意ではありませんでした。でも天文学を勉強したいという思いがあったので、苦手を克服したのです。
ですから、もし苦手だと思っても、その苦手意識にとらわれずに、目標に向かって頑張ってください。無駄な勉強というものはありません。全部教養になって将来生きてくるし、自分の可能性を広げるものにもなるので、ぜひ希望を持って勉強してください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

明星大学に関心を持ったあなたは

明星大学は「自己実現を目指し社会貢献ができる人の育成」を教育目標に、“教育の明星”として定評のある質の高い教育力で、次世代が求める“教育人育成”に全力をあげて取り組みます。入学後すぐに始まる全学的な初年次教育科目「学びとキャリア」を設置し、学生たちは本学の教育方針「体験教育」を具現化した学部・学科横断型少人数クラスで対話を重ね、未来へ向けて各自の理想や目的を磨いていきます。学部・学科を越えた全12学科+学環の仲間との交流は、自分自身を見つめ直し、明日への新しいステップを発見する絶好の機会です。