ネズミや野菜も擬人化されて登場! 絵巻から見えてくる日本の姿とは

ネズミや野菜も擬人化されて登場! 絵巻から見えてくる日本の姿とは

絵巻からわかる日本の食生活や習慣

絵巻は美しいだけでなく、当時の食生活や文化、習慣など、さまざまな日本の姿が描かれています。例えば室町や江戸時代の絵巻からは、干しアユやちまき、コイ、カモ、ヒラタケといった多様な食材があったことがわかります。タヌキやガン、キジ、ツルなどは超豪華な食材で、天皇や将軍のための料理であることもわかります。
また、調理しているのは男性です。宣教師のルイス・フロイスは、戦国時代に日本に滞在し、『ヨーロッパ文化と日本文化』を執筆しています。その中で、「地位が高い人は、厨房(ちゅうぼう)に行くことを誇りに思っている」と記すほど、ヨーロッパの人にとっては驚きの文化だったようです。

物事をパロディー化して楽しく伝える

絵巻には、ネズミの調理人や、ボタンなど花の貴婦人、カブなどの野菜や樹木が人のように描かれたものもたくさんあります。史料などで調べると、五穀豊穣や宗教観を描いていて、当時の人々の願いや思いを読み解くことができます。そうした絵は、もとは中国やアジアで描かれていたもので、人物が真面目に描写されていました。ところが、日本に伝わって描かれると、パロディー化、キャラクター化されて、おもしろく、かわいらしく描かれるのです。
お寺に行くことが娯楽になっていたことや、仏教の教えを庶民にわかりやすく伝えようという意図もはたらいています。また、長く続いた江戸時代には、冗談めかすことで幕府からの規制がかからないよう工夫したとも考えられます。

まったく新しい日本が見えてくる

絵巻から日本を読み解く研究はまだ少ないのですが、だからこそ、まったく新しい日本が見えてきます。関連史料と合わせて検証することで、当時の日本の社会情勢のほか、近隣諸国との関わり、ヨーロッパからの影響といった文化の流れも見えてきます。
日本の美術品や文化は、海外で非常に関心の高い分野です。日本を深く理解する学びは、現在のグローバル社会においても大いに役立つことでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

椙山女学園大学 外国語学部 国際教養学科 ※2024年4月開設 教授 伊藤 信博 先生

椙山女学園大学 外国語学部 国際教養学科 ※2024年4月開設 教授 伊藤 信博 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

日本文化史学、日本美術史学

先生が目指すSDGs

メッセージ

今はネットで検索すればすぐ何らかの答えが出る時代です。だからこそ私は、自分で考え、ノートに記録しながら結論を模索するような、じっくり取り組む時間が大切だと思います。私の研究室では本物の絵巻や史料に触れる機会もあります。そんな貴重な時間を過ごせるのは、大学時代くらいです。
人文学系は、心豊かにものを考える力を育てます。本学では英語と第二外国語、多文化共生感覚も習得できますから、同時に豊かな国際コミュニケーション力も身につけられるでしょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

椙山女学園大学に関心を持ったあなたは

「わたしは、世界を知り、ボーダレスに生きていく。」
複数のことばを操り、世界を語る。グローバルに活躍するひとへ。

国際教養学科では、英語に加えフランス語、ドイツ語、中国語のいずれかをビジネスレベルで習得。2つの言語をダブルメインで学び、英語圏とは異なる地域や視点から世界の文化や社会を理解することで、世界で通用する国際教養を身に付けていきます。幅広く世界と地域の課題の関連を学び、グローバル社会で新たな価値を創造できるひとを目指します。