高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
406
件
検索条件変更
明治期の日本から考える、政治を見るための適切な距離
東京都立大学
池田 真歩 先生
明治期の政治の試行錯誤
政党政治が地方に持ち込まれたプロセス
過去から学ぶ、政治への向き合い方
世界遺産:考古学、観光学、哲学、人類学など深い探究への入り口
富山国際大学
佐藤 悦夫 先生
考古学で新たな発見を見いだす
観光資源として考え続ける
学際的な興味深い学びへ
「男らしさ」って何? 歴史を知れば「当たり前」が変わる
関東学院大学
小滝 陽 先生
アメリカにおける「男らしさ」と戦争
「男らしさ」を支える政策
自立という価値観の変遷
近世の「妖怪」「化けもの」は、どう記録されてきた?
京都先端科学大学
木場 貴俊 先生
「怪異」は怖い?
近世ではかっぱは「獣」
「怪異」から日常を見る
金属のふるさと、インドの鉱山開発の歴史を知る
東海大学
杉本 浄 先生
インドの鉱山資源
鉱山開発の歴史
金属はどこからくるのか
アヘンの貿易や消費から「依存」とその構造を考える
龍谷大学
大久保 翔平 先生
アヘン貿易とオランダ東インド会社
砂糖はアヘンから作られていた?
「依存」をキーワードに考察する
ごみを見れば地域がわかる! 人とまちをつなぐ地理のチカラ
関西学院大学
波江 彰彦 先生
ごみは「その地域らしさ」を映す鏡
ある離島地域のごみ問題
ごみから生まれる未来のヒント
歴史の常識は変わる! 天皇と摂関家は対立していたのか?
龍谷大学
樋口 健太郎 先生
摂政・関白は天皇と対立していた?
天皇と摂関の関係
制度の継続を支えた関係性
原発をどう思う? 地域の問題を「自分ごと」として考えるなら
明治大学
山本 大策 先生
原発のある地域で生活するということ
二項対立を超えて
暮らし続けるための論理
戦国時代に活躍したのは男性だけ? 女性家長の歴史を発掘
駿河台大学
黒田 基樹 先生
戦国時代に活躍した人といえば?
地域国家を支えた女性リーダー
視点を変えれば歴史が変わる?
ヒマラヤの氷河はどれくらい融けた? 足と衛星で地形を探る
専修大学
縫村 崇行 先生
地球温暖化で氷河が融けている
ヒマラヤの氷河を測量する
氷の融けにくさを決めるのは?
変化する都市 日本本土に伝わる沖縄・奄美の文化
東海大学
中西 雄二 先生
なぜ神奈川県で沖縄の民俗芸能が盛んなのか
互いに助け合った同郷者集団
時代によって姿を変える都市
ロマンあふれる考古学と青銅器の世界
駒澤大学
角道 亮介 先生
古代の最先端技術だった青銅器
青銅器からわかる権力の実態
古代人との時を超えた対話
地域の魅力や創生のヒントは、空間デザインの歴史から探せ!
秋田公立美術大学
石渡 雄士 先生
水と暮らし、自然と共生
まちづくりのヒントも
空間と文化から考える未来の地方創生
文学や歴史学とは異なる視点で文化を考える
盛岡大学
佐藤 優 先生
偽文書(ぎもんじょ)も大事な分析材料
義経伝説が商品の価値を高める
声と演(おこな)いの文化
西アジアから始まった農耕は、人類社会をどう一変させたのか
東海大学
有村 誠 先生
農耕の始まり
コーカサス地方に眠る農耕起源の謎
農耕がもたらした光と影
引っ越し先はリゾート地! ライフスタイル移住がもたらす影響
東海大学
鈴木 修斗 先生
ライフスタイル移住が増加
軽井沢に移住する人々
森林は本当に減った?
地方創生の成功要因を解き明かし、日本の未来へつなぐ
福岡大学
岡 祐輔 先生
地方創生の成功例を検証
持続する仕組みが大事
モデル化して全国へ
縄文人の食性や移動を「残された骨」から探る
東海大学
日下 宗一郎 先生
ポイントは炭素や窒素の同位体比
移動の様子も明らかに
変わるかもしれない縄文像
全国の小学校に配布された天皇の写真 その歴史から読み取れること
創価大学
吉江 弘和 先生
国家意識の醸成に不可欠な義務教育
天皇を中心に据えた日本の学校教育
学校教員にのしかかる責任
1
2
3
4
5
6
…
20
21