熱から電気をつくる 地球に優しいセラミックスの可能性

熱から電気をつくる 地球に優しいセラミックスの可能性

環境問題への関心から注目が集まる熱電材料

自然界に存在する地熱や産業分野で発生する廃熱の多くは有効に利用されていません。地球環境問題への関心が高まる中、世の中にある未利用熱エネルギーを電気エネルギーに変換する材料に注目が集まっています。その熱から電気を作る材料は「熱電材料」と呼ばれ、なかでもセラミックスは大きな可能性を持った材料です。セラミックスと聞くと、陶磁器などの焼き物を思い浮かべるかもしれませんが、実は電子機器の部品にも使われる材料で、私たちの生活を支える重要な役割を担っています。

効率の悪いセラミックスを効率の良い材料に

熱電材料は、およそ200年前に発見された「ゼーベック効果」という、材料の両端に温度差を与えると、その両端間に電位差が生じるという現象により発電します。金属から見つかったこの効果は、すべての材料で生じるのですが、材料によって電位差、つまり起電力が異なります。材料の発電性能を上げるためには、起電力を高くすることの他、電気を流れやすくすること、熱を伝わりにくくすることが必要です。現在使用されている発電性能が比較的高い材料は、高温に弱く、また人や環境にとって必ずしも良いとはいえません。高温に強く、かつ有害な元素を含まないセラミックスはどちらかというと効率の悪い材料ですが、高温でも使用でき、人体に優しく安全な材料です。地球や人に優しいセラミックスを改良することにより、効率良く熱を電気に変換できる材料が望まれています。

熱の伝わり方を制御して発電性能の向上に成功

材料の中に温度差をつけることで起電力を得るので、熱が伝わりやすい材料だと、温度差があってもあっという間に均一になってしまい、発電しない状態になります。熱の伝わり方を制御することが課題の一つでしたが、セラミックスを作るときに固体内の化学反応を利用して、セラミックスの中の結晶構造をわざと乱れさせ、熱を伝わりにくくすることにより、発電性能を上げることに成功しました。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

三条市立大学 工学部 技術・経営工学科 准教授 橋本 英樹 先生

三条市立大学 工学部 技術・経営工学科 准教授 橋本 英樹 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

材料工学、応用化学

先生が目指すSDGs

メッセージ

三条市立大学は、2021年4月に開学した工学部のみの単科大学です。真新しいキャンパスには、学生が集うスペースが多くあり、ものづくりについての議論がしやすい環境です。
企業との関係も深く、2年生から企業実習が始まります。産官学の協力体制も密接なので、働く準備や自分の進路をイメージしやすい大学です。民間企業でどのように研究をするのかを大学にいるときから学ぶことができるのが強みです。即戦力を生み出す最新の実験設備も整っており、あなたがものづくりに興味があるならピッタリの大学です。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

三条市立大学に関心を持ったあなたは

三条市立大学は、2021年4月に開学した新しい大学です。多様な加工技術が集積するこの地域全体をキャンパスとし、機械工学を軸として多岐にわたる分野の学問を組み合わせた学修と、実践的な技術感覚を養う産学連携実習を特長としています。多様な工学技術についての深い知識に加えて、経験をもとにした創造性や実践力があり、技術と経営を効率的に組み合わせる技術マネジメント力を有する「創造性豊かなテクノロジスト」を育成します。